複数辞典一括検索+![]()
![]()
こま【駒】🔗⭐🔉
こま【駒】
①馬の子。小さい馬。倭名類聚鈔11「駒、和名、古万、馬子也」
②転じて、馬。特に乗用の馬。馬と同義になってからは、歌語として使われることが多い。万葉集14「足あの音せずゆかむ―もが」
③双六に用いる具。象牙・水牛角で円形に造り盤上に運行させるもの。
④将棋に用いる山形に尖らせた五角形の小木片。「飛車」「金将」などと書いてある。転じて、戦力となるもの。「―が足りない」
⑤三味線・バイオリンなどの胴と弦との間に挟んで弦をささえるもの。ブリッジ。→三味線(図)。
⑥刺繍用の糸を巻くのに用いる工字形のもの。
⑦物の間に挟み入れる小さい木。「―をかう」
⑧紋所の名。将棋の駒や三味線の駒を描いたもの。
⇒駒の足掻
⇒駒を進める
広辞苑 ページ 7417 での【駒】単語。