複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざじ‐し【地子】ヂ‥🔗⭐🔉じ‐し【地子】ヂ‥ (チシとも) ①律令制で、公田の賃貸料の称。通例、収穫の10分の2であった。 ②荘園制下、名田以外の一色田いっしきでんと呼ばれる領主直属地を農民に小作させて収納する地代。広義の年貢に属する。→加地子かじし 広辞苑 ページ 8592 での【地子】単語。