複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざあおい‐まつり【葵祭】アフヒ‥🔗⭐🔉あおい‐まつり【葵祭】アフヒ‥ 京都下鴨神社および上賀茂神社の祭。冠や牛車ぎっしゃ・桟敷の御簾みすなどを葵鬘あおいかずらで飾ったからいう。祭礼は、昔は陰暦4月の中の酉の日、今は5月15日。斎王代・勅使らが行列して御所から下鴨・上賀茂とめぐり、祭典・東遊あずまあそび・走馬の儀がある。古来、祭といえば葵祭を意味した。三勅祭の一つ。賀茂祭。北祭。〈[季]夏〉。→みあれ 葵祭 提供:NHK ⇒あおい【葵】 広辞苑 ページ 94 での【葵祭】単語。