複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ‐どう【不動】🔗⭐🔉
ふ‐どう【不動】
①うごかないこと。「―の姿勢」
②他によって心の動かされないこと。性霊集10「如如―にして人の為に説く」。「―の信念」
③不動明王の略。
⇒ふどう‐げさ【不動袈裟】
⇒ふどう‐こく【不動穀】
⇒ふどう‐じ【不動地】
⇒ふどう‐そう【不動倉】
⇒ふどう‐そん【不動尊】
⇒ふどう‐ち【不動智】
⇒ふどう‐なわ【不動縄】
⇒ふどう‐の‐どうしゃ【不動の動者】
⇒ふどう‐ほう【不動法】
⇒ふどう‐みょうおう【不動明王】
ふどう【不動】(作品名)🔗⭐🔉
ふどう【不動】
歌舞伎十八番の一つ。明石清三郎・初代市川団十郎合作。1697年(元禄10)中村座の「兵つわもの根元曾我」に、2代団十郎が山伏通力坊、のちに成田不動尊の化身に扮し、大評判を得た。その後「毛抜」や「鳴神」とともに「雷神なるかみ不動北山桜」に取り入れられ、演出を完成した。
広辞苑に「不動」で完全一致するの検索結果 1-2。