複数辞典一括検索+

おもとびと‐まちぎみ【侍従】🔗🔉

おもとびと‐まちぎみ侍従】 (「おもとまちぎみ」とも) ⇒じじゅう。〈倭名類聚鈔5⇒お‐もと【御許】

じ‐じゅう【侍従】🔗🔉

じ‐じゅう侍従】 ①君主の側そば近くに仕えること。また、その人。 ㋐律令制で、中務なかつかさ省に属し、天皇に近侍する職員。おもとびとまちぎみ。 ㋑明治官制の宮内省、現在は宮内庁の侍従職の職員。 ②薫物たきものの一種。沈香じんこう・丁子香ちょうじこう・貝香かいこう・甘松かんしょう・占唐せんとうを合わせる。乙侍従と呼ばれた女房がつくり始めたという。源氏物語初音「―をくゆらかして、物ごとに染めたるに」 ⇒じじゅう‐しょ【侍従所】 ⇒じじゅう‐しょく【侍従職】 ⇒じじゅう‐だい【侍従代】 ⇒じじゅう‐ちょう【侍従長】 ⇒じじゅう‐ぶかん【侍従武官】

広辞苑侍従で完全一致するの検索結果 1-2