複数辞典一括検索+

ちょうず【手水】テウヅ🔗🔉

ちょうず手水テウヅ (テミズの音便) ①手・顔などを洗う水。 ②社寺など参拝の前に、手・顔を洗い清めること。 ③厠かわや。また、厠に行くこと。 ④大小便。 ⇒ちょうず‐どころ【手水所】 ⇒ちょうず‐の‐ま【手水の間】 ⇒ちょうず‐ば【手水場】 ⇒ちょうず‐ばち【手水鉢】 ⇒ちょうず‐ばん【手水番】 ⇒ちょうず‐や【手水舎】 ⇒ちょうず‐ゆ【手水湯】

て‐みず【手水】‥ミヅ🔗🔉

て‐みず手水‥ミヅ ①手を洗う水。てあらいみず。ちょうず。允恭紀「親みずから洗手水おおみてみずを執まいりて」 ②手についた水。手からしたたり落ちる水。 ③餅を搗く時、捏取こねどりが、手に水をつけて餅にしめりを施すこと。また、その水。 ⇒てみず‐や【手水舎】

広辞苑手水で完全一致するの検索結果 1-2