複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶ‐ねん【無念・不念】🔗⭐🔉
ぶ‐ねん【無念・不念】
①気がつかないこと。ゆきとどかないこと。狂言、餅酒「路次でお茶なりと申さう物を、―なことをいたいた」
②不注意。落度。西鶴織留1「諸仏諸神をせいもんに入れ、―をわび言すれど」
む‐ねん【無念】🔗⭐🔉
む‐ねん【無念】
①〔仏〕妄念のないこと。無心であること。沙石集2「有念うねんは皆邪なり、―は正なり」
②(正念を失って)口惜しく思うこと。不本意。残念。保元物語(金刀比羅本)「くびをとりては―なり。いけどり尤も大切なり」。「―をはらす」「―の思い」「残念―」
⇒むねん‐が・る【無念がる】
⇒むねん‐なき【無念泣き】
⇒むねん‐ばら【無念腹】
⇒むねん‐むそう【無念無想】
⇒むねん‐りゅう【無念流】
広辞苑に「無念」で完全一致するの検索結果 1-2。