複数辞典一括検索+![]()
![]()
たて【立て】🔗⭐🔉
たて【立て】
[一]〔名〕
①法則。おきて。仮名文章娘節用「この郭の―だといつても」
②酒宴。遊興。浄瑠璃、新版歌祭文「是か。こりや―に行く大尽衣装ぢや」
③他人におごってやること。おごり。歌舞伎、韓人漢文手管始「わたしが―でござります。此煮売屋で一つ上つて下さりませ」
④筋。おもむき。浮世床初「あつちのは―が違はア」
[二]〔接頭〕
名詞に冠して、その主席・筆頭・第1の意を表す。「―役者」「―三味線」「―行司」
[三]〔接尾〕
①動詞の連用形に添えて、その動作が終わって間のないさまを表す。「でき―」「ペンキ塗り―」
②数詞に付いて、つづけざまの負け。連敗。「三―をくう」
→だて
だて【立て】🔗⭐🔉
だて【立て】
〔接尾〕
①形容詞の語幹および名詞または動詞の連用形などに付けて、その意味を強め、またはその事をとりたてて示そうとする場合に用いる語。「心やす―」「忠義―」「隠し―」
②船の艪の数や車につける牛馬の数、または項目・種類の数などに付けて、それだけで成り立っている意を表す。「八梃ちょう―」「四頭―」「三本―の映画」
広辞苑に「立て」で完全一致するの検索結果 1-2。