複数辞典一括検索+

え【絵】🔗🔉

(呉音。漢音はカイ。5色を合わせる意) ①物の形象を線や色で平面にえがき表したもの。絵画。画。万葉集20「わが妻も―に描きとらむ」 ②(映画・テレビの)映像。 ⇒絵に描いた餅 ⇒絵に描いたよう ⇒絵になる

[漢]絵🔗🔉

 字形  筆順 〔糸部6画/12画/教育/1908・3328〕 [繪] 字形 〔糸部13画/19画/6973・6569〕 〔音〕〈ヱ〉(呉) カイ〈クヮイ〉(漢) [意味] 色どりをして描いた図。「絵の具」「絵画かいが・絵師・絵本・絵馬えま・図絵」 [解字] 形声。「糸」+音符「會」(=あわせる)。五色の糸を合わせてぬいとりをする意。転じて、彩色をほどこしてえがく意。

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-2