複数辞典一括検索+

せかい‐じ【世界時】🔗🔉

せかい‐じ世界時】 (universal time)グリニッジ子午線上における平均太陽時(真夜中を0時とする)をもって世界中一律に用いる時法。1925年制定。 ⇒せ‐かい【世界】

せかい‐システム【世界システム】🔗🔉

せかい‐システム世界システム】 ウォーラーステインが提起した概念。世界全体が包摂されている単一の近代資本主義システム。 ⇒せ‐かい【世界】

せかい‐しぜんいさん【世界自然遺産】‥ヰ‥🔗🔉

せかい‐しぜんいさん世界自然遺産‥ヰ‥ 「世界遺産条約」参照。 ⇒せ‐かい【世界】

せかい‐しみん【世界市民】🔗🔉

せかい‐しみん世界市民】 (cosmopolitan イギリス・Weltbürger ドイツ)世界国家または世界共同体の成員。ストア学派およびキリスト教的社会観から由来し、近代ではカントが永久平和の前提として構想。世界公民。 ⇒せ‐かい【世界】

せかい‐しゅうきょう【世界宗教】‥ケウ🔗🔉

せかい‐しゅうきょう世界宗教‥ケウ 民族をこえて世界で広く信仰される宗教。キリスト教・イスラム教・仏教などをいう。 ⇒せ‐かい【世界】

せかい‐しゅぎ【世界主義】🔗🔉

せかい‐しゅぎ世界主義】 コスモポリタニズムの訳語。→世界国家⇒せ‐かい【世界】

せかい‐しょくりょう‐けいかく【世界食糧計画】‥リヤウ‥クワク🔗🔉

せかい‐しょくりょう‐けいかく世界食糧計画‥リヤウ‥クワク (World Food Programme)国連の食糧援助機関。低所得国への食糧援助のほか、穀物の国際備蓄を行う。1961年国連総会と国連食糧農業機関(FAO)の決議により設立。本部はローマ。WFP ⇒せ‐かい【世界】

せかい‐じんけん‐せんげん【世界人権宣言】🔗🔉

せかい‐じんけん‐せんげん世界人権宣言】 1948年の国連総会で採択された宣言。前文と本文30カ条から成る。法的拘束力はないが、国際的にすべての人およびすべての国が尊重しなければならない人権の共通の基準を示したものとして重要な意義をもつ。→人権宣言→文献資料[世界人権宣言] ⇒せ‐かい【世界】

広辞苑 ページ 10978