複数辞典一括検索+![]()
![]()
いため‐はだ【板目肌】🔗⭐🔉
いため‐はだ【板目肌】
鍛えた刀身の地肌が板目のように見えるもの。
⇒いた‐め【板目】
いため‐ぼり【板目彫】🔗⭐🔉
いため‐ぼり【板目彫】
木の縦断面に彫刻すること。↔木口彫こぐちぼり。
⇒いた‐め【板目】
いため‐もくはん【板目木版】🔗⭐🔉
いため‐もくはん【板目木版】
木の縦断面を版面とした木版。浮世絵版画はその一例。↔木口木版
⇒いた‐め【板目】
いため‐もの【炒め物】🔗⭐🔉
いため‐もの【炒め物】
野菜・魚肉類などを油で炒めた料理。
いた・める【炒める・煠める】🔗⭐🔉
いた・める【炒める・煠める】
〔他下一〕[文]いた・む(下二)
食品を少量の油を使って加熱・調理する。「ほうれん草を―・める」
いた・める【痛める・傷める】🔗⭐🔉
いた・める【痛める・傷める】
〔他下一〕[文]いた・む(下二)
①痛い思いをさせる。いじめる。狂言、老武者「此の年寄つた者を、したたかに―・めをつて」。「腰を―・める」「腹を―・めた子」
②悲しませる。なげかせる。苦しめる。「胸を―・める」「頭を―・める」
③《傷》傷つける。こわす。「本を―・める」
④《傷》腐らせる。
⑤損害を与える。「ふところを―・める」
いた・める【撓める】🔗⭐🔉
いた・める【撓める】
〔他下一〕[文]いた・む(下二)
膠水にかわみずにつけた革を鉄鎚かなづちで打ち固める。
いた‐も【甚も】🔗⭐🔉
いた‐も【甚も】
(モは係助詞)甚だしくも。ひどくも。万葉集4「君に恋ひ―術すべなみ」
いた‐もと【板元】🔗⭐🔉
いた‐もと【板元】
①料理場。板場いたば。
②料理人。板前いたまえ。
③(→)板頭いたがしらに同じ。
いた‐もの【板物】🔗⭐🔉
いた‐もの【板物】
(→)「いたのもの」に同じ。
いたや【板谷】🔗⭐🔉
いたや【板谷】
姓氏の一つ。
⇒いたや‐はざん【板谷波山】
いた‐や【板屋】🔗⭐🔉
いた‐や【板屋】
①板葺きの屋根。枕草子251「時雨、霰は―」
②板葺きの家。枕草子122「小さき―の黒うきたなげなるが」
⇒いたや‐がい【板屋貝】
⇒いたや‐かえで【板屋槭樹・板谷楓】
広辞苑 ページ 1127。