複数辞典一括検索+
た‐の・む【手飲む】🔗⭐🔉
た‐の・む【手飲む】
〔他四〕
手ですくって飲む。歌語で、多く「頼む」にかける。伊勢物語「山城の井手の玉水手にむすび―・みしかひもなき世なりけり」
○頼む木の下に雨漏るたのむこのもとにあめもる
折角頼みにしたのにその甲斐のないことにいう。
⇒たの・む【頼む・恃む・憑む】
たのむ‐の‐かり【田の面の雁】🔗⭐🔉
たのむ‐の‐かり【田の面の雁】
田の面におりる雁。伊勢物語「みよし野の―もひたぶるに君が方にぞ寄ると鳴くなる」
⇒た‐の‐む【田の面】
たのむ‐の‐せつ【田の実の節】🔗⭐🔉
たのむ‐の‐せつ【田の実の節】
(→)「田の実み」2に同じ。日工にっく集「蓋俗所謂恃怙之節たのむのせつ也」
⇒た‐の‐む【田の実】
広辞苑 ページ 12300。