複数辞典一括検索+
だんせい‐しょうとつ【弾性衝突】🔗⭐🔉
だんせい‐しょうとつ【弾性衝突】
衝突の前後で運動エネルギーの和が変わらない衝突。完全弾性衝突。
⇒だん‐せい【弾性】
だんせい‐しんどう【弾性振動】🔗⭐🔉
だんせい‐しんどう【弾性振動】
弾性体のひずみに伴う応力が復元力となって起こる振動。弦・膜・棒・ばねなどの振動や地震波・音波など。
⇒だん‐せい【弾性】
たんせい‐せいしょく【単性生殖】🔗⭐🔉
たんせい‐せいしょく【単性生殖】
(→)単為生殖に同じ。
⇒たん‐せい【単性】
だんせい‐せんい【弾性線維】‥ヰ🔗⭐🔉
だんせい‐せんい【弾性線維】‥ヰ
脊椎動物の皮膚・皮下・気管・血管などを構成する組織に多く含まれる伸縮性の大きい線維。
⇒だん‐せい【弾性】
だんせい‐そしき【弾性組織】🔗⭐🔉
だんせい‐そしき【弾性組織】
結合組織のうち、特に弾性線維を多く含むもの。
⇒だん‐せい【弾性】
だんせい‐たい【弾性体】🔗⭐🔉
だんせい‐たい【弾性体】
弾性限界内で変形を論じるときの物体の呼称。ゴムのような、弾性を示す限界の特に大きいものを指していうこともある。
⇒だん‐せい【弾性】
だんせい‐てき【男性的】🔗⭐🔉
だんせい‐てき【男性的】
①男らしいさま。男性にふさわしいさま。
②荒々しく力強いさま。「―な岩山」
⇒だん‐せい【男性】
だんせい‐は【弾性波】🔗⭐🔉
だんせい‐は【弾性波】
弾性体中を伝わる波動。地震波・音波の類。体積弾性による縦波とずれ弾性による横波とがある。
⇒だん‐せい【弾性】
だんせい‐び【男性美】🔗⭐🔉
だんせい‐び【男性美】
性質・体質などにおける男性特有の美。
⇒だん‐せい【男性】
たんせいぶ‐おんがく【単声部音楽】🔗⭐🔉
たんせいぶ‐おんがく【単声部音楽】
(→)単声音楽に同じ。
たん‐せいぶん【端成分】🔗⭐🔉
たん‐せいぶん【端成分】
固溶体の素成分。金銀合金では、純粋な金と銀がそれぞれ相当。
だんせい‐へんけい【弾性変形】🔗⭐🔉
だんせい‐へんけい【弾性変形】
弾性限界以下の力を加えて変形した物体から力を取り去るとすぐに消える変形。→残留応力。
⇒だん‐せい【弾性】
だんせい‐ホルモン【男性ホルモン】🔗⭐🔉
だんせい‐ホルモン【男性ホルモン】
男性の性ホルモン。主として精巣間質細胞で生成されるが、一部は副腎からも分泌される。雄の生殖器官の発達、第二次性徴の発現、骨・筋肉の増強を促進し、また、性的衝動を起こさせる。テストステロンの類。雄性ホルモン。
⇒だん‐せい【男性】
広辞苑 ページ 12482。