複数辞典一括検索+
ちかい‐の‐うみ【誓の海】チカヒ‥🔗⭐🔉
ちかい‐の‐うみ【誓の海】チカヒ‥
(→)「弘誓ぐぜいの海」に同じ。
⇒ちかい【誓い】
ちかい‐の‐ふね【誓の船】チカヒ‥🔗⭐🔉
ちかい‐の‐ふね【誓の船】チカヒ‥
(→)「弘誓ぐぜいの船」に同じ。
⇒ちかい【誓い】
ちかい‐ぶみ【誓文】チカヒ‥🔗⭐🔉
ちかい‐ぶみ【誓文】チカヒ‥
誓いの言葉を記した文。せいもん。
⇒ちかい【誓い】
ちがい‐ほうけん【治外法権】‥グワイハフ‥🔗⭐🔉
ちがい‐ほうけん【治外法権】‥グワイハフ‥
①外国の領域内にいてその国の法律、特に裁判権の支配を受けない特権。この特権を享有する主要なものは元首と外交使節であるが、軍艦・軍用航空機または軍隊もこれを認められる。
②領事裁判権の俗称。
ちがい‐め【違い目】チガヒ‥🔗⭐🔉
ちがい‐め【違い目】チガヒ‥
①ちがったところ。
②筋かいに組んだところ。
⇒ちがい【違い】
ちか・う【誓う・盟う】チカフ🔗⭐🔉
ちか・う【誓う・盟う】チカフ
〔他五〕
①神仏や他人・自分自身などに対して、ある事を必ず守ると固く約束する。日本霊異記中「母の奉為みために法華経を写して、―・ひて曰はく」。「天地神明に―・う」「将来を―・った仲」
②神仏が国家鎮護・衆生済度などの誓願をする。増鏡「久かたの天地あめつちともにかぎりなき天つ日つぎを―・ひてし神もろともにまもれとて」
ちが・う【違う・交う】チガフ🔗⭐🔉
ちが・う【違う・交う】チガフ
[一]〔自五〕
二つ以上のものの動きが一つの点に合わない意。
①互いに行きはずれる。すれちがう。ゆきちがう。大鏡伊尹「書きていそぎ奉り給へど―・ひていととく参り給ひにけり」。平家物語11「判官もさきに心得て面に立つやうにはしけれどもとかく―・ひて能登殿には組まれず」
②合わない。相違する。誤る。たがう。天草本伊曾保物語「イソポが申したに―・はず」。「意見が―・う」「いつもと―・う」「答えが―・う」「約束が―・う」
③人の気持に合わない。機嫌をそこねる。浄瑠璃、丹波与作待夜の小室節「父つさまは殿さまのお気に―・うて」
④普通と異なる。狂う。「気が―・う」
[二]〔他下二〕
⇒ちがえる(下一)
広辞苑 ページ 12562。