複数辞典一括検索+
ち‐りゃく【知略・智略】🔗⭐🔉
ち‐りゃく【知略・智略】
才知のすぐれたはかりごと。
ち‐りゃく【治略】🔗⭐🔉
ち‐りゃく【治略】
世を治める方策。政治の方略。
ちりゅう【知立】‥リフ🔗⭐🔉
ちりゅう【知立】‥リフ
愛知県中部の市。もと東海道の宿駅。西三河の商業の中心で、紡績・輸送機械工業も発展。名古屋の衛星都市。人口6万6千。
ちり‐ゆきえ【知里幸恵】‥ヱ🔗⭐🔉
ちり‐ゆきえ【知里幸恵】‥ヱ
真志保の実姉。「アイヌ神謡集」を編。(1903〜1922)
⇒ちり【知里】
ち‐りょ【知慮・智慮】🔗⭐🔉
ち‐りょ【知慮・智慮】
先の事、細かい事まで考えはかる知恵。
ち‐りょう【知了】‥レウ🔗⭐🔉
ち‐りょう【知了】‥レウ
しりつくすこと。
ち‐りょう【治療】‥レウ🔗⭐🔉
ち‐りょう【治療】‥レウ
病気やけがをなおすこと。また、そのために施す種々のてだて。療治。「―を受ける」「―に専念する」
⇒ちりょう‐しょく【治療食】
ちりょう‐しょく【治療食】‥レウ‥🔗⭐🔉
ちりょう‐しょく【治療食】‥レウ‥
疾病の軽減、健康回復のための食事。肝臓食・腎臓食など。
⇒ち‐りょう【治療】
ち‐りょく【地力】🔗⭐🔉
ち‐りょく【地力】
土地が作物を育てる能力。土地の生産力。
⇒ちりょく‐ちょうさ【地力調査】
⇒ちりょく‐ていげん【地力逓減】
ち‐りょく【知力・智力】🔗⭐🔉
ち‐りょく【知力・智力】
知恵のはたらき。
ちりょく‐ちょうさ【地力調査】‥テウ‥🔗⭐🔉
ちりょく‐ちょうさ【地力調査】‥テウ‥
自然的要素と人為的改良を基礎とする、その地方の平年の気象条件下に生産しうる耕地の能力を調査すること。
⇒ち‐りょく【地力】
広辞苑 ページ 12971。