複数辞典一括検索+![]()
![]()
てい‐しょく【停職】🔗⭐🔉
てい‐しょく【停職】
公務員などの懲戒処分の一つ。職員の身分は保つが職務に従事させないこと。その間無給。
ていしょく‐はんのう【呈色反応】‥オウ🔗⭐🔉
ていしょく‐はんのう【呈色反応】‥オウ
発色・変色の現象を伴う化学反応。試料溶液に試薬を加え、物質を検出する定性分析に利用する。
⇒てい‐しょく【呈色】
てい‐じょしょう【丁汝昌】‥シヤウ🔗⭐🔉
てい‐じょしょう【丁汝昌】‥シヤウ
清末の軍人。字は禹廷。安徽廬江の人。北洋海軍の水師提督。黄海の海戦で大敗、威海衛に封鎖され日本海軍に降伏。服毒自決。(1836〜1895)
○貞女は二夫をならべずていじょはにふをならべず
[史記田単伝「忠臣は二君に事つかえず、貞女は二夫を更かえず」]貞操堅固な女性は、再婚して別の夫を持つことをしない。御文章「忠臣は二君につかへず―といへり」
⇒てい‐じょ【貞女】
○貞女両夫に見えずていじょりょうふにまみえず
(→)「貞女は二夫にふをならべず」に同じ。「貞女は二夫に見えず」とも。狂言、鈍太郎「―といふが」
⇒てい‐じょ【貞女】
ディジョン【Dijon】🔗⭐🔉
ディジョン【Dijon】
フランス東部、ブルゴーニュ地方の中心都市。14〜15世紀のブルゴーニュ公国の首都。人口15万(1999)。
てい‐しりゅう【鄭芝竜】🔗⭐🔉
てい‐しりゅう【鄭芝竜】
明末の海賊。字は飛黄。通称、一官・老一官。福建の人。日本に来航し、肥前平戸に居住。田川氏の娘と結婚、成功・七左衛門の2子がある。廈門アモイを根拠地として密貿易に従事、1628年明に帰順し都督まで進む。46年清に降ったが、のちに処刑された。「国性爺こくせんや合戦」に脚色。(1604〜1661)
ていじ‐ろ【丁字路】🔗⭐🔉
ていじ‐ろ【丁字路】
丁字形に交わった道路。
⇒てい‐じ【丁字】
てい‐しん【廷臣】🔗⭐🔉
てい‐しん【廷臣】
朝廷に仕えて官に任ぜられている臣。
てい‐しん【貞心】🔗⭐🔉
てい‐しん【貞心】
みさおの堅い心。貞節な心。日葡辞書「テイシンヲマモル」
広辞苑 ページ 13372。