複数辞典一括検索+
とうかん【東莞】‥クワン🔗⭐🔉
とうかん【東莞】‥クワン
(Dongguan)中国広東省中南部の都市。珠江デルタの東部に位置する。珠江河口に臨む虎門は、1839年林則徐がアヘンを処分した地。近年、香港や外国の企業を誘致し、急速に発展。人口644万6千(2000)。
とう‐かん【東関】‥クワン🔗⭐🔉
とう‐かん【東関】‥クワン
①東方にある関所。
②(京都の東にあったからいう)逢坂おうさかの関。
③(→)関東に同じ。
とう‐かん【凍寒】🔗⭐🔉
とう‐かん【凍寒】
こおりつくほどのきびしい寒さ。
とう‐かん【唐冠】タウクワン🔗⭐🔉
とう‐かん【唐冠】タウクワン
⇒とうかむり
とう‐かん【盗汗】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐かん【盗汗】タウ‥
ねあせ。
とう‐かん【陶棺】タウクワン🔗⭐🔉
とう‐かん【陶棺】タウクワン
粘土を焼きかためて作った棺。日本では古墳時代後期に素焼で土師はじ質・須恵すえ質のものがあり、蓋の形状から亀甲形と屋根形に分ける。
とう‐かん【等閑・等間】🔗⭐🔉
とう‐かん【等閑・等間】
①物事をいい加減にすること。意を用いないこと。なおざり。おろそか。曾我物語3「心のおよぶ所は、―あるべからず候。こころやすくおもひたまへ」
②心安いこと。遠慮のないこと。古今著聞集20「繊芥せんかいのへだてなく、―の儀あさからざらむには」
⇒とうかん‐し【等閑視】
⇒とうかん‐な・し【等閑なし】
⇒等閑に付す
とう‐かん【統監】🔗⭐🔉
とう‐かん【統監】
①政治または軍事を統轄し監督すること。
②保護国に駐在して、本国の代表者として条約・法令に基づく政務を統轄する官。
③統監府の長官。
⇒とうかん‐ふ【統監府】
とう‐がん【東岸】🔗⭐🔉
とう‐がん【東岸】
ひがしの岸。
⇒とうがん‐きこう【東岸気候】
とう‐がん【唐雁】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐がん【唐雁】タウ‥
鵞鳥がちょうの異称。
広辞苑 ページ 13806。