複数辞典一括検索+

としけいかく‐どうろ【都市計画道路】‥クワクダウ‥🔗🔉

としけいかく‐どうろ都市計画道路‥クワクダウ‥ 都市計画区域内の主要道路として決定・建設される道路。 ⇒とし‐けいかく【都市計画】

としけいかく‐ほう【都市計画法】‥クワクハフ🔗🔉

としけいかく‐ほう都市計画法‥クワクハフ 都市計画の内容およびその決定手続・規制などに関して規定した法律。現行法は1968年制定。 ⇒とし‐けいかく【都市計画】

とし‐ご【年子】🔗🔉

とし‐ご年子】 年ごとにつづいて生まれた同腹の子。一つ違いのきょうだい。

とし‐ごい【祈年】‥ゴヒ🔗🔉

とし‐ごい祈年‥ゴヒ 「としごいのまつり」の略。 ⇒としごい‐の‐まつり【祈年祭】

としごい‐の‐まつり【祈年祭】‥ゴヒ‥🔗🔉

としごい‐の‐まつり祈年祭‥ゴヒ‥ 毎年陰暦2月4日、神祇官および諸国の役所で五穀の豊穣、天皇の安泰、国家の安寧を祈請した祭事。としごい。きねんさい。〈[季]春〉 ⇒とし‐ごい【祈年】

とし‐こうえん【都市公園】‥ヱン🔗🔉

とし‐こうえん都市公園‥ヱン 都市にある公園。都市公園法では、都市計画区域内に地方公共団体が設置する公園または緑地。

とし‐こうがく【都市工学】🔗🔉

とし‐こうがく都市工学】 都市に関する様々な問題を工学的見地から研究する学問分野。都市計画・交通工学・衛生工学・システム工学・人間工学など多岐にわたる分野と密接な関連を持つ。

とし‐こし【年越し】🔗🔉

とし‐こし年越し】 旧年を越して新年を迎えること。大晦日おおみそかの夜、また、節分の夜をいう。〈[季]冬〉。好色一代男3「二日は―にて」。「海外で―する」 ⇒としこし‐そば【年越し蕎麦】 ⇒としこし‐もうで【年越し詣で】

としこし‐そば【年越し蕎麦】🔗🔉

としこし‐そば年越し蕎麦】 大晦日または節分の夜に食べる蕎麦。〈[季]冬〉。→みそかそば⇒とし‐こし【年越し】

としこし‐もうで【年越し詣で】‥マウデ🔗🔉

としこし‐もうで年越し詣で‥マウデ 節分の夜、翌年の歳徳としとくの方角に当たる社寺に参詣すること。〈[季]冬〉 ⇒とし‐こし【年越し】

広辞苑 ページ 14149