複数辞典一括検索+

トラファルガー【Trafalgar】🔗🔉

トラファルガーTrafalgar】 スペイン南西海岸、大西洋に面する岬。ジブラルタル海峡の入口を扼やくする。1805年フランス・スペイン連合艦隊とネルソン提督の率いるイギリス艦隊とがこの沖合で海戦を行い、ネルソンは戦死したが、イギリス艦隊が大勝し、ナポレオンのイギリス進攻の意図をくじいた。

とらふ‐いし【虎斑石】🔗🔉

とらふ‐いし虎斑石】 虎の斑紋のある黄色の石英粗面岩または凝灰岩。兵庫県城崎きのさき地方に産。〈書言字考節用集〉 ⇒とら‐ふ【虎斑】

トラフィック【traffic】🔗🔉

トラフィックtraffic】 ①交通。運輸。交通量。 ②通信回線を通じて送受信される情報。また、その流れ。

とらふ‐かみきり【虎斑天牛】🔗🔉

とらふ‐かみきり虎斑天牛】 カミキリムシ科の甲虫。体長2〜3センチメートル、全体黄褐色で虎皮のような斑があり、ハチのように見える。桑の害虫で、幼虫は桑の根株に孔をあけ、材部を食う。成虫は7〜8月に出現。クワトラカミキリ。クワトラムシ。 とらふかみきり ⇒とら‐ふ【虎斑】

とら‐ふぐ【虎河豚】🔗🔉

とら‐ふぐ虎河豚】 フグ科の海産の硬骨魚。全長約70センチメートル。背部は黒褐色、下腹部は白色。胸びれの後方に黒色大形の眼状紋がある。フグの中でも特に美味で食用、また、河豚提灯をつくる。内臓にフグ毒をもつ。本州中部以南に多い。〈物類称呼〉 とらふぐ

とらふ‐ずく【虎斑木‥ヅク🔗🔉

とらふ‐ずく虎斑木‥ヅク フクロウ目フクロウ科の鳥。全長40センチメートルほど。ミミズクの一種。全身褐色地で、濃褐色の細長の斑がある。日本では北海道・本州中部以北に分布。主に夜間に活動し、ネズミなどを捕食する。 ⇒とら‐ふ【虎斑】

ドラフト【draft; draught】🔗🔉

ドラフトdraft; draught】 ①草稿。草案。 ②下図。デッサン。 ③選抜。徴募。 ④通風。通気。 ⑤酒類の樽抜き。 ⇒ドラフト‐せい【ドラフト制】 ⇒ドラフト‐ビール【draft beer】

広辞苑 ページ 14335