複数辞典一括検索+
トラバーチン【travertine】🔗⭐🔉
トラバーチン【travertine】
平行な縞状の構造を持つ多孔質の無機質石灰岩。温水・湧泉中で化学的沈殿として生成。建築・装飾用。イタリア、特にローマ東郊産のものが著名。また、琉球石灰岩をいうこともある。
トラバーユ【travail フランス】🔗⭐🔉
トラバーユ【travail フランス】
(労働・仕事の意)転職すること。女性用就職情報誌の誌名から生じた日本での用法。
とら‐ばさみ【虎挟み】🔗⭐🔉
とら‐ひげ【虎鬚】🔗⭐🔉
とら‐ひげ【虎鬚】
虎の鬚のように剛こわくて突っぱった口ひげ。
トラピスト【Trappists】🔗⭐🔉
トラピスト【Trappists】
修道会の一派。ベネディクト修道会シトー派の戒律厳守派。1664年、フランスの宮廷司祭ランセ(A. J. Le Bouthillier de Rancé1626〜1700)がノルマンディー州ラ‐トラップ修道院(1140年創立)を改革したのに始まる。沈黙・祈り・典礼・手仕事を重んじる。1896年(明治29)日本にも伝来。
トラヒック【traffic】🔗⭐🔉
トラヒック【traffic】
⇒トラフィック
とら‐ふ【虎斑】🔗⭐🔉
広辞苑 ページ 14334。