複数辞典一括検索+
日本たばこ産業株式会社】‥ゲフ‥グワイ‥🔗⭐🔉
日本たばこ産業株式会社】‥ゲフ‥グワイ‥
日本専売公社を民営化政策によって改組した株式会社。1985年設立。全株式の2分の1以上を政府が保有しなければならないとされる特殊会社。国内での煙草製造の独占権を認められている。JT
⇒にほん【日本】
にほん‐たんかくしゅ【
日本短角種】🔗⭐🔉
日本短角種】
肉用牛の一種。在来の南部牛に、イギリスのショート‐ホーン・デイリー‐ショート‐ホーンを掛け合わせて改良したもの。毛色は濃赤褐色。放牧・粗飼料飼育に適している。
⇒にほん【日本】
にほん‐ちゃ【
日本中央競馬会】‥アウ‥クワイ🔗⭐🔉
日本中央競馬会】‥アウ‥クワイ
日本中央競馬会法に基づき、1954年に設立された特殊法人。農林水産省の監督下にあり、中央競馬の開催、競走馬の育成、騎手の養成などを行う。JRA
⇒にほん【日本】
にほん‐ちょうきしんよう‐ぎんこう【
日本長期信用銀行】‥チヤウ‥カウ🔗⭐🔉
日本長期信用銀行】‥チヤウ‥カウ
長期信用銀行の一つ。1952年設立。民間企業への長期資金供給を専門とした。経営破綻で98年に国有化された後、2000年新生銀行に改組。04年普通銀行に転換。
⇒にほん【日本】
にほん‐づつみ【
日本的経営】🔗⭐🔉
日本的経営】
日本に固有の特徴をもつとされる経営理念や制度。特徴として、終身雇用・年功序列制・企業別組合などが挙げられることが多い。
⇒にほん【日本】
にほん‐でんしんでんわ‐かぶしきがいしゃ【
日本電信電話株式会社】‥グワイ‥🔗⭐🔉
日本電信電話株式会社】‥グワイ‥
電気通信事業の自由化をはかるため日本電信電話公社が民営化され、この事業を継承して1985年4月に設立された株式会社。NTT。99年持株会社となり、事業はNTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズの3社に分割・再編。
⇒にほん【日本】
にほん‐でんしんでんわ‐こうしゃ【
広辞苑 ページ 15040。