複数辞典一括検索+

はぶり【葬り】🔗🔉

はぶり葬り】 ほうむること。埋め祭ること。ほうむり。葬送。万葉集2「神―はぶりいまして」 ⇒はぶり‐かたびら【葬帷子】 ⇒はぶり‐もの【葬物】

は‐ぶり【羽振り】🔗🔉

は‐ぶり羽振り】 ①鳥が羽を振ること。 ②羽の様子。羽の形。 ③世間における地位・勢力・人望。「―がよい」 ⇒羽振りを利かせる

は‐ぶり【葉振り】🔗🔉

は‐ぶり葉振り】 葉の形。葉のようす。

バブリー🔗🔉

バブリー (和製語bubbly)バブル経済時代のように放漫なこと。見せかけだけ派手で中身がないこと。「―な暮し」

パプリカ【paprika ハンガリー】🔗🔉

パプリカpaprika ハンガリー】 トウガラシの一品種。辛味はなく、食用。香辛料。カラー‐ピーマン。→ピーマン

はぶり‐かたびら【葬帷子】🔗🔉

はぶり‐かたびら葬帷子】 葬送の時、棺を蔽うかたびら。 ⇒はぶり【葬り】

はふり‐こ【祝子】🔗🔉

はふり‐こ祝子(→)「はふり」に同じ。また、巫女みこにもいう。拾遺和歌集雑秋「―が祝ふ社の紅葉も」 ⇒はふり【祝】

パブリシティー【publicity】🔗🔉

パブリシティーpublicity】 ①一般に広く知らせること。周知。 ②政府・企業・団体がマス‐メディアを通じて望ましい情報の伝達をめざす活動。

パブリック‐アート【public art】🔗🔉

パブリック‐アートpublic art】 広場・ホールなどの公共空間を飾る彫刻・壁画などの芸術作品。 ⇒パブリック【public】

広辞苑 ページ 16038