複数辞典一括検索+

はる・す【晴るす・霽るす】🔗🔉

はる・す晴るす・霽るす】 〔他四〕 はらす。はるかす。ひらく。祝詞、神賀詞「大御鏡の面をおし―・して」

パルス【pulse】🔗🔉

パルスpulse】 ①脈動。脈拍。 ②極めて短い時間だけ継続する変化。電流や電波などで信号としての機能を果たすものを指すことが多い。 ⇒パルス‐かいせん【パルス回線】

パルス‐かいせん【パルス回線】‥クワイ‥🔗🔉

パルス‐かいせんパルス回線‥クワイ‥ 電話回線の種別の一つ。ダイヤルを指止めまで回して戻るときに数値に対応する数のパルス信号を発生させ、電話番号を交換機に伝えるもの。ダイヤル回線。→トーン回線 ⇒パルス【pulse】

はる‐すすき【春薄】🔗🔉

はる‐すすき春薄】 柳の異称。藻塩草「ふる雨の露にみたるる―」

はる‐ぜみ【春蝉】🔗🔉

はる‐ぜみ春蝉】 セミ科の一種。体長は25〜30ミリメートル内外。形はヒグラシに似る。雄は黒色で、雌は褐色紋を散在。4〜6月、松林で「んぎーんぎー」と鳴く。マツゼミ。〈[季]春〉 ハルゼミ 撮影:海野和男

バルセロナ【Barcelona】🔗🔉

バルセロナBarcelona】 スペイン北東部、カタルニア地方の中心都市。地中海に臨むスペイン第一の貿易港で、商工業の中心地。ガウディの代表作、神聖家族聖堂がある。人口139万3千(2001)。

はる‐た【春田】🔗🔉

はる‐た春田】 前年の秋に稲を刈りとったままの、春の田。また、鋤き起こして、まだ苗を植えてない春の田。〈[季]春〉

はる‐た【墾田】🔗🔉

はる‐た墾田】 (「はる」は開墾の意)乾田。地方によっては湿田の意に用いる。

パルタイ【Partei ドイツ】🔗🔉

パルタイPartei ドイツ】 党。党派。日本では特に共産党を指して言った。

はる‐たうち【春田打】🔗🔉

はる‐たうち春田打】 稲の豊作をねがう正月行事。子供などが祝言をとなえながら家々をまわって餅などをもらい歩く。田打ち正月。 ○春闌くはるたく 春が深まり盛りになる。〈[季]春〉 ⇒はる【春】 ○春立つはるたつ 春になる。立春の日を迎える。〈[季]春〉。古今和歌集「袖ひぢてむすびし水のこほれるを―今日の風やとくらむ」 ⇒はる【春】

広辞苑 ページ 16158