複数辞典一括検索+

葉分け】🔗🔉

葉分け】 風・光・霜などが葉と葉との間をわけること。また、一枚一枚の葉。源氏物語藤袴「―の霜をけたずもあらなむ」 は‐わけ

派分け】🔗🔉

派分け】 流派または党派の区別。 は‐わたり

刃渡り】🔗🔉

刃渡り】 ①刃物の刃の長さ。 ②刀の刃の上を素足でわたってゆく軽業。 パワフル

powerful】🔗🔉

powerful】 力強いさま。「―な演奏」 ○葉を欠いて根を断つなはをかいてねをたつな 枝葉を取り除いて、大切な根本までも滅ぼすようなことをするな。 ⇒は【葉】 ○歯を噛むはをかむ 歯をかみしめて残念がる。歯ぎしりする。 ⇒は【歯】 ○歯を食いしばるはをくいしばる 無念・憤怒・苦痛・困難などをこらえるさまにいう。 ⇒は【歯】 ○歯を切すはをせつす 歯を食いしばる。切歯。 ⇒は【歯】 ○歯を出すはをだす 叱る。怒る。狂言、素襖落「己れが何を知つてと言うて歯を出さるる」 ⇒は【歯】 ○刃を拾うはをひろう 内曇砥うちぐもりとの砥汁をつけながら刃文はもんに従って刃を擦こすることをいう。 ⇒は【刃】 はん

反】🔗🔉

】 (呉音はホン) ①反切はんせつの略。「東は徳紅の―」 ②〔哲〕アンチテーゼ。 →たん(段・反) はん

半】🔗🔉

】 ①2分の1。なかば。問はず語り「御簾、それも―にあげて」↔全。 ②不完全。「―殺し」 ③ほとんどそのさまであること。「―病人」 ④2で割り切れない数。奇数。〈日葡辞書〉↔丁ちょう。 ⑤太閤検地以前の地積の単位。1段の2分の1、すなわち180歩。半歩はんぶ→大→小 はん

犯】🔗🔉

】 (呉音はボン) ①法・おきて・戒律などを破ること。おかすこと。また、その人。 ②刑を受けた回数をかぞえる語。「前科3―」 はん

汎】🔗🔉

】 (英語のpanに当てる)全体にわたる意。「―太平洋会議」 はん

広辞苑 ページ 16187