複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひさ‐に【久に】🔗⭐🔉
ひさ‐に【久に】
〔副〕
ひさしく。ながらく。新撰六帖5「待つほど―なりぬれば」
ひざ‐ぬり【膝塗り】🔗⭐🔉
ひざ‐ぬり【膝塗り】
中国地方で、12月1日のこと。この日に膝に餅をぬると川にはまらないという。→川浸びたりの朔日ついたち
ピサネロ【Pisanello】🔗⭐🔉
ピサネロ【Pisanello】
イタリア、ヴェローナで活躍した画家・彫金家。(1395頃〜1455頃)
ひざ‐の‐かわら【膝
・髕】‥カハラ🔗⭐🔉
ひざ‐の‐かわら【膝
・髕】‥カハラ
膝頭ひざがしらの骨。〈倭名類聚鈔3〉
・髕】‥カハラ
膝頭ひざがしらの骨。〈倭名類聚鈔3〉
ひざ‐の‐くち【膝の口】🔗⭐🔉
ひざ‐の‐くち【膝の口】
(→)膝頭ひざがしらに同じ。平家物語9「弓手の―を射させて」
ひざ‐の‐さら【膝の皿】🔗⭐🔉
ひざ‐の‐さら【膝の皿】
膝蓋骨しつがいこつの異称。
⇒膝の皿から火が出る
○膝の皿から火が出るひざのさらからひがでる
ひどい貧乏をするたとえ。浄瑠璃、嵯峨天皇甘露雨「―と語り散らして通りけり」
⇒ひざ‐の‐さら【膝の皿】
ピサ‐の‐しゃとう【ピサの斜塔】‥タフ🔗⭐🔉
ピサ‐の‐しゃとう【ピサの斜塔】‥タフ
(Campanile di Pisa イタリア)イタリアのピサにある大聖堂の鐘楼。1173年起工。高さ55メートル余、直径17メートルの8層の円塔で、建設中に地盤が緩んだため次第に傾斜した。1350年完成。世界遺産(ドゥオモ広場)の一部を成す。
ピサの斜塔(1)
提供:JTBフォト
ピサの斜塔(2)
提供:JTBフォト
ピサの斜塔(2)
提供:JTBフォト
ピザ‐パイ【pizza pie】🔗⭐🔉
ピザ‐パイ【pizza pie】
(→)ピザに同じ。
ひさ‐ひさ🔗⭐🔉
ひさ‐ひさ
ひしめく音。ひたひた。ぴしゃぴしゃ。
ひさ‐びさ【久久】🔗⭐🔉
ひさ‐びさ【久久】
①ひさしいこと。長い間。
②ひさしぶり。「―の対面」
ひざ‐びょうし【膝拍子】‥ビヤウ‥🔗⭐🔉
ひざ‐びょうし【膝拍子】‥ビヤウ‥
手や扇で膝を打って拍子をとること。また、その拍子。
ひざ‐ぶし【膝節】🔗⭐🔉
ひざ‐ぶし【膝節】
膝の関節。ひざがしら。
広辞苑 ページ 16463。