複数辞典一括検索+
ひつじ‐さる【未申・坤】🔗⭐🔉
ひつじ‐だ【穭田】ヒツヂ‥🔗⭐🔉
ひつじ‐だ【穭田】ヒツヂ‥
一面にひつじの生え出た田。〈[季]秋〉
⇒ひつじ【穭】
ひつじ‐の‐あゆみ【羊の歩み】🔗⭐🔉
ひつじ‐の‐あゆみ【羊の歩み】
[大乗本生心地観経]
①屠所としょに近づく羊の歩みの意。死の次第に近づくこと。屠所の歩み。源氏物語浮舟「―よりも程なきここちす」
②歳月。光陰。烏丸光広卿歌「とどまらぬ―めぐりきて」
⇒ひつじ【羊】
ひつじ‐ばえ【穭生え】ヒツヂ‥🔗⭐🔉
ひつじ‐ばえ【穭生え】ヒツヂ‥
秋に刈りとった稲の株から生えるひこばえ。また、そのように、まばらに短く生えるさまのものをいう。浮世風呂2「―の眉毛まみえ」
⇒ひつじ【穭】
ひつじ‐ぼ【穭穂】ヒツヂ‥🔗⭐🔉
ひつじ‐ぼ【穭穂】ヒツヂ‥
ひつじの穂。
⇒ひつじ【穭】
ひっ‐しゃ【筆写】🔗⭐🔉
ひっ‐しゃ【筆写】
筆で書きうつすこと。書写。
ひっ‐しゃ【筆者】🔗⭐🔉
ひっ‐しゃ【筆者】
書画・文章をかいた人。
ひつ‐じゅ【必需】🔗⭐🔉
ひつ‐じゅ【必需】
必ずなければならないこと。必ず入用なこと。
⇒ひつじゅ‐ひん【必需品】
ひつ‐じゅ【筆受】🔗⭐🔉
ひつ‐じゅ【筆受】
〔仏〕仏典漢訳の訳場で、口述された梵語を文字に筆記する役目の者。
ひっ‐しゅう【必修】‥シウ🔗⭐🔉
ひっ‐しゅう【必修】‥シウ
必ず学習すべきこと。
⇒ひっしゅう‐かもく【必修科目】
⇒ひっしゅう‐きょうか【必修教科】
広辞苑 ページ 16555。