複数辞典一括検索+

ひと‐いきれ【人いきれ】🔗🔉

ひと‐いきれ人いきれ】 人が多く集まっていて、体の熱気やにおいが立ちこめること。

ひと‐いくさ【一軍・一戦】🔗🔉

ひと‐いくさ一軍・一戦】 1回の戦い。いっせん。 ○人至って賢ければ友なしひといたってかしこければともなし [孔子家語入官]あまり賢明で理知的であれば、人が敬遠して交わらない。 ⇒ひと【人】

ひと‐いちばい【人一倍】🔗🔉

ひと‐いちばい人一倍】 普通の人より以上。夏目漱石、こゝろ「一方では又―の正直者でしたから」。「―気を使う」

ひと‐いれ【人入れ】🔗🔉

ひと‐いれ人入れ】 江戸時代、大名・旗本などの邸に雇い人を周旋すること。また、それを業とした人。 ⇒ひといれ‐やど【人入れ宿】

ひといれ‐やど【人入れ宿】🔗🔉

ひといれ‐やど人入れ宿】 雇い人の周旋を業とする家。 ⇒ひと‐いれ【人入れ】

ひと‐いろ【一色】🔗🔉

ひと‐いろ一色】 ①一つの色。 ②一つの種類。

ひと‐いろ【人色】🔗🔉

ひと‐いろ人色】 人の肉のような色。肉色。肌色。 Munsell color system: 5YR8/5

ひ‐とう【比島】‥タウ🔗🔉

ひ‐とう比島‥タウ フィリピン(比律賓)諸島の略。

ひ‐とう【飛騰】🔗🔉

ひ‐とう飛騰】 とびあがること。

ひ‐とう【秘湯】‥タウ🔗🔉

ひ‐とう秘湯‥タウ 人にあまり知られていない温泉。

ひ‐とう【悲悼】‥タウ🔗🔉

ひ‐とう悲悼‥タウ 人の死をかなしみいたむこと。

ひ‐とう【緋桃】‥タウ🔗🔉

ひ‐とう緋桃‥タウ ⇒ひもも

ひ‐どう【非道】‥ダウ🔗🔉

ひ‐どう非道‥ダウ ①道理にもとること。みちならぬこと。非理。 ②人情にはずれること。むごたらしいこと。残酷。「極悪―」 ③専門外のことがら。風姿花伝「―を行ずべからず」 ④男色。衆道しゅどう

ひ‐どう【飛動】🔗🔉

ひ‐どう飛動】 とびうごくこと。

ひ‐どう【悲慟】🔗🔉

ひ‐どう悲慟】 悲しんで泣きさけぶこと。

広辞苑 ページ 16583