複数辞典一括検索+
ひん‐じ【貧児】🔗⭐🔉
ひん‐じ【貧児】
まずしい家のこども。
ヒンジ【hinge】🔗⭐🔉
ヒンジ【hinge】
(→)蝶番ちょうつがいに同じ。
びん‐しけん【閔子騫】🔗⭐🔉
びん‐しけん【閔子騫】
孔門十哲の一人。名は損。魯の人。「残念―」
○鬢糸茶烟の感びんしさえんのかん
[杜牧、禅院に題する詩]若いころ遊びにふけった者が、年老いて淡泊な生活を楽しむ心境をいう。
⇒びん‐し【鬢糸】
ひん‐しつ【品質】🔗⭐🔉
ひん‐しつ【品隲】🔗⭐🔉
ひん‐しつ【品隲】
品定めをすること。品評。
ひん‐しつ【稟質】🔗⭐🔉
ひん‐しつ【稟質】
天から稟うけた性質。生れつきの性質。稟性。資質。
ひんしつ‐かくほ‐ほう【品質確保法】‥ハフ🔗⭐🔉
ひんしつ‐かくほ‐ほう【品質確保法】‥ハフ
正式名称「住宅の品質確保の促進等に関する法律」。住宅性能の表示基準とその評価制度を設け、住宅の品質確保、住宅購入者等の利益の保護、住宅に係る紛争の迅速・適正な解決を図ることを目的とする法律。1999年制定。品確法。
⇒ひん‐しつ【品質】
ひんしつ‐かんり【品質管理】‥クワン‥🔗⭐🔉
ひんしつ‐かんり【品質管理】‥クワン‥
(quality control)経営管理方式の一つ。製品の品質の安定化および向上を図ること。管理図法などの手法を用い、小集団活動として行われることが多い。QC
⇒ひん‐しつ【品質】
ひんしつほじ‐きげん【品質保持期限】‥ヂ‥🔗⭐🔉
ひんしつほじ‐きげん【品質保持期限】‥ヂ‥
食品衛生法で、加工食品の品質特性を保持できる期限。2003年、賞味期限に統一された。→賞味期限
⇒ひん‐しつ【品質】
ひんじ‐も【品字藻】🔗⭐🔉
ひんじ‐も【品字藻】
ウキクサ科の多年草。水田・沼沢などの溜水中に群生、浮遊する。葉は膜質・倒披針形で薄く、3片が互いにやや直角をなして「品」の字形を作る。夏、白色の小花を開く。サンカクナ。
ひんじも

広辞苑 ページ 16882。