複数辞典一括検索+

フォンデュ【fondue フランス】🔗🔉

フォンデュfondue フランス】 卓上の鍋にチーズ・白ワインを入れて熱し、長いフォークに刺したパンにからめて食べるスイス料理(チーズ‐フォンデュ)。また、熱した油で肉などを揚げながら食べるもの(オイル‐フォンデュ)もある。

フォント【font】🔗🔉

フォントfont】 同一書体で同一の大きさの大文字・小文字・数字など、欧文活字の一揃い。また、文字の字体・デザインのこと。「アウトライン‐―」

ふ‐おんとう【不穏当】‥ヲンタウ🔗🔉

ふ‐おんとう不穏当‥ヲンタウ 適切でなく理にもかなっていないこと。おだやかでないこと。「―な言動」

フォントネル【Bernard Le Bovier de Fontenelle】🔗🔉

フォントネルBernard Le Bovier de Fontenelle】 フランスの文人・思想家。啓蒙思想の先駆者。多数の世界の存在を認めて宗教批判を行い、技術の進歩を福祉の源泉と考えた。著「新旧優劣論」など。(1657〜1757)

フォン‐ド‐ボー【fond de veau フランス】🔗🔉

フォン‐ド‐ボーfond de veau フランス】 フランス料理で、子牛の骨や筋から作る出し汁。ソースや煮込みを作る下地にする。

ぶ‐おんな【醜女】‥ヲンナ🔗🔉

ぶ‐おんな醜女‥ヲンナ 顔かたちのみにくい女。

フォン‐ノイマン【John von Neumann】🔗🔉

フォン‐ノイマンJohn von Neumann】 アメリカの数学者。ハンガリー生れ。純粋数学のほか理論物理学・数理経済学、特に計算機科学において第一級の仕事をし、数学者の活動圏を大幅に拡大。(1903〜1957)

フォン‐ブラウン【Wernher von Braun】🔗🔉

フォン‐ブラウンWernher von Braun】 アメリカのロケット工学者。ドイツ生れ。V2号ロケットを開発。1958年、アメリカ最初の人工衛星エクスプローラーの打上げに成功。アポロ計画を指導。(1912〜1977)

広辞苑 ページ 17016