複数辞典一括検索+

ふかお【深尾】‥ヲ🔗🔉

ふかお深尾‥ヲ 姓氏の一つ。 ⇒ふかお‐すまこ【深尾須磨子】

ふか‐おい【深追い】‥オヒ🔗🔉

ふか‐おい深追い‥オヒ どこまでも追うこと。ふかく追及すること。多く、度を過ごしてする時にいう。

ふかお‐すまこ【深尾須磨子】‥ヲ‥🔗🔉

ふかお‐すまこ深尾須磨子‥ヲ‥ 詩人。兵庫県生れ。京都菊花高女卒。与謝野晶子に師事。ヒューマニズムに基づく現代社会批判の詩をつづる。詩集「真紅の溜息」「牝鶏の視野」など。(1888〜1974) 深尾須磨子 撮影:田沼武能 ⇒ふかお【深尾】

ふか‐かい【不可解】🔗🔉

ふか‐かい不可解】 (複雑または神秘的すぎて)理解ができないさま。わけがわからないこと。怪しいこと。「―な言動」

ふか‐かち【付加価値】🔗🔉

ふか‐かち付加価値】 生産段階で新たに付け加えた価値。産出額から原材料費などの中間投入物の額を控除したもので、賃金・利潤・利子・地代・家賃などに分配する。 ⇒ふかかち‐ぜい【付加価値税】

ふかかち‐ぜい【付加価値税】🔗🔉

ふかかち‐ぜい付加価値税】 製造・卸・小売の各取引段階ごとに生ずる付加価値に課する税。→売上税 ⇒ふか‐かち【付加価値】

ふか‐がら・す【深がらす】🔗🔉

ふか‐がら・す深がらす】 〔他下二〕 深く思わせる。奥ゆかしく思わせる。狂言、今参「汝が心入れを以て―・せい」

ふかがわ【深川】‥ガハ🔗🔉

ふかがわ深川‥ガハ ①東京都江東区の一地区。もと東京市35区の一つ。 ②北海道中央部の市。石狩川中流域の米どころ。人口2万6千。 ⇒ふかがわ‐めし【深川飯】

ふかがわ‐めし【深川飯】‥ガハ‥🔗🔉

ふかがわ‐めし深川飯‥ガハ‥ アサリのむき身とネギを味噌で煮込んだものを、汁とともにかけたどんぶり飯。また、アサリのむき身を炊き込んだ飯。東京下町の家庭料理。あさり御飯。 ⇒ふかがわ【深川】

ふか‐ぎゃく【不可逆】🔗🔉

ふか‐ぎゃく不可逆】 一度変化したものが、再び元の状態に逆戻りできないこと。 ⇒ふかぎゃく‐でんち【不可逆電池】 ⇒ふかぎゃく‐へんか【不可逆変化】

ふかぎゃく‐でんち【不可逆電池】🔗🔉

ふかぎゃく‐でんち不可逆電池】 充電によって再生できない一次電池。 ⇒ふか‐ぎゃく【不可逆】

広辞苑 ページ 17020