複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふる‐かわ【古川・旧川】‥カハ🔗⭐🔉
ふる‐かわ【古川・旧川】‥カハ
昔からある川。ふるい川。
⇒古川に水絶えず
ふるかわ【古川】‥カハ🔗⭐🔉
ふるかわ【古川】‥カハ
宮城県大崎市の地名。仙台平野の中央部に位置し、奥州街道の宿場町・市場町として発達。
ふるかわ【古川】‥カハ🔗⭐🔉
ふるかわ【古川】‥カハ
姓氏の一つ。
⇒ふるかわ‐こしょうけん【古川古松軒】
⇒ふるかわ‐ろっぱ【古川緑波・古川ロッパ】
ふるかわ【古河】‥カハ🔗⭐🔉
ふるかわ【古河】‥カハ
姓氏の一つ。
⇒ふるかわ‐いちべえ【古河市兵衛】
⇒ふるかわ‐もくあみ【古河黙阿弥】
ふるかわ‐いちべえ【古河市兵衛】‥カハ‥ヱ🔗⭐🔉
ふるかわ‐いちべえ【古河市兵衛】‥カハ‥ヱ
実業家。京都生れ。小野組に入り生糸貿易で敏腕をふるい、のち足尾銅山などの払下げを受け、古河財閥を築く。(1832〜1903)
⇒ふるかわ【古河】
ふるかわ‐こしょうけん【古川古松軒】‥カハ‥🔗⭐🔉
ふるかわ‐こしょうけん【古川古松軒】‥カハ‥
江戸中後期の地理学者・蘭医。名は辰。別号、子曜。備中の人。諸国を周遊して交通・風俗・物産・史跡を研究。幕命により「武蔵五郡の図」「四神地名録」を作成。著「西遊雑記」「東遊雑記」「東亜地図」。(1726〜1807)
⇒ふるかわ【古川】
○古川に水絶えずふるかわにみずたえず
重代の富豪は、おちぶれてもなお全くは滅びないものであるというたとえ。
⇒ふる‐かわ【古川・旧川】
ふるかわ‐もくあみ【古河黙阿弥】‥カハ‥🔗⭐🔉
ふるかわ‐もくあみ【古河黙阿弥】‥カハ‥
河竹黙阿弥かわたけもくあみの別名。
⇒ふるかわ【古河】
ふるかわ‐ろっぱ【古川緑波・古川ロッパ】‥カハロク‥🔗⭐🔉
ふるかわ‐ろっぱ【古川緑波・古川ロッパ】‥カハロク‥
喜劇俳優。本名、郁郎。東京生れ。声帯模写を始め、のち喜劇団「笑の王国」などの舞台や映画・ラジオで活躍。日記を残す。(1903〜1961)
⇒ふるかわ【古川】
広辞苑 ページ 17474。