複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶんれつ‐しき【分列式】🔗⭐🔉
ぶんれつ‐しき【分列式】
各部隊が、所定の分列隊形で順次行進して受礼者に敬礼する儀式。
⇒ぶん‐れつ【分列】
ぶんれつ‐しつ【分裂質】🔗⭐🔉
ぶんれつ‐しつ【分裂質】
(schizothymes Temperament ドイツ)クレッチマーによる性格分類の一つ。社交性に乏しく自閉的で、感受性の面では過敏と鈍感の両極があり、しばしば抑圧・阻止・硬直を示し、体型はやせ型が多い。分裂気質。
⇒ぶん‐れつ【分裂】
ぶんれつ‐そうち【分裂装置】‥サウ‥🔗⭐🔉
ぶんれつ‐そうち【分裂装置】‥サウ‥
真核細胞の分裂時に形成される細胞小器官。染色体・紡錘体・中心小体・星状体の総称。娘染色体の分配と細胞質の分裂に関係する。
⇒ぶん‐れつ【分裂】
ぶんれつ‐そしき【分裂組織】🔗⭐🔉
ぶんれつ‐そしき【分裂組織】
もっぱら細胞分裂を行う細胞から成る組織。植物での茎または根の成長点や、木本の材部にある形成層など。
⇒ぶん‐れつ【分裂】
ぶんれつ‐びょう【分裂病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
ぶんれつ‐びょう【分裂病】‥ビヤウ
(→)統合失調症に同じ。
⇒ぶん‐れつ【分裂】
ぶん‐ろ【分路】🔗⭐🔉
ぶん‐ろ【分路】
(shunt)電流回路中の2点を主路と別に導線で連結したもの。
ふん‐ろう【糞瘻】🔗⭐🔉
ふん‐ろう【糞瘻】
腹壁に腸と連なる瘻孔ろうこうを生じ、糞便のもれる状態。
ぶんろく【文禄】🔗⭐🔉
ぶんろく【文禄】
[杜氏通典]安土桃山時代、後陽成天皇朝の年号。天正20年12月8日(1593年1月10日)改元、文禄5年10月27日(1596年12月16日)慶長に改元。
⇒ぶんろく‐の‐えき【文禄の役】
広辞苑 ページ 17613。