複数辞典一括検索+

べん【弁・瓣】🔗🔉

べん弁・瓣】 ①はなびら。 ②瓜などのなかご。 ③〔機〕(valve)管の途中や容器の口にとりつけ、気体または液体の出入調節をつかさどる器具の総称。「安全―」 ④〔生〕心臓内壁や静脈内にあって血液の逆流を防ぐ膜。弁膜。

べん【弁・辯】🔗🔉

べん弁・辯】 ①ものを言うこと。言い開きをすること。また、話しぶり。日葡辞書「ベンノ、また、ベンニカナウタヒト」 ②言葉づかい。方言。「関西―」 ⇒弁が立つ ⇒弁を振るう ⇒弁を弄する

べん【便】🔗🔉

べん便】 (呉音) ①都合がよいこと。「バスの―がある」 ②排泄物。特に大便をいう。 →びん(便)

べん【冕】🔗🔉

べん(→)冕冠べんかんに同じ。

ベン【Gottfried Benn】🔗🔉

ベンGottfried Benn】 ドイツの詩人・医師。表現主義から出発し、虚無主義に共感。詩集「死体公示所」などのほか、自伝「二重生活」。(1886〜1956)

ペン【pen】🔗🔉

ペンpen】 ①文房具の一つ。先を尖らせ、縦に割れ目を入れ、インク・墨などを含ませて書くもの。羽軸や金属で作る。洋筆。万年筆やボールペンをも含めていう。 ②転じて、文筆活動の意。 ⇒ペンは剣よりも強し ⇒ペンを折る

へん‐あい【偏愛】🔗🔉

へん‐あい偏愛】 かたよって愛すること。ある人だけを特別にかわいがること。「長男を―する」

へん‐あつ【変圧】🔗🔉

へん‐あつ変圧】 圧力や電圧を変えること。 ⇒へんあつ‐き【変圧器】

へんあつ‐き【変圧器】🔗🔉

へんあつ‐き変圧器】 交流電流の電圧を変える装置。トランスフォーマー。トランス。 ⇒へん‐あつ【変圧】

へん‐い【辺夷】🔗🔉

へん‐い辺夷】 辺地のえびす。国のはての異民族。

へん‐い【版位】‥ヰ🔗🔉

へん‐い版位‥ヰ ⇒へんに

広辞苑 ページ 17792