複数辞典一括検索+

ほう‐えん【豊艶】🔗🔉

ほう‐えん豊艶】 肉づきがよくて美しいこと。ふくよかであでやかなこと。「―な女性」

ぼう‐えん【防炎】バウ‥🔗🔉

ぼう‐えん防炎バウ‥ 火が付いて燃えあがるのを防ぐこと。「―加工」

ぼう‐えん【防煙】バウ‥🔗🔉

ぼう‐えん防煙バウ‥ 火災などの煙の広がるのを防ぐこと。「―シャッター」

ボウエン【Elizabeth Bowen】🔗🔉

ボウエンElizabeth Bowen】 イギリスの女性作家。抒情性と心理描写に秀でる。第二次大戦を背景とする野心的な恋愛小説「日ざかり」など。(1899〜1973)

ぼうえん‐きょう【望遠鏡】バウヱンキヤウ🔗🔉

ぼうえん‐きょう望遠鏡バウヱンキヤウ (telescope)円筒の一端に凸レンズまたは反射鏡をはめ、これによって生じた遠くの物体の像を接眼鏡で拡大して見る装置。凸レンズを用いるものを屈折望遠鏡、反射鏡を用いるものを反射望遠鏡という。とおめがね。千里鏡。縮遠鏡。三宅雪嶺、宇宙「ガリレオ―にて査察し、ニユートン数理にて推断し」。→電波望遠鏡 ⇒ぼう‐えん【望遠】

ぼうえんきょう‐ざ【望遠鏡座】バウヱンキヤウ‥🔗🔉

ぼうえんきょう‐ざ望遠鏡座バウヱンキヤウ‥ (Telescopium ラテン)南天の星座。射手いて座の南にある。 ⇒ぼう‐えん【望遠】

ほうえん‐こう【方鉛鉱】ハウ‥クワウ🔗🔉

ほうえん‐こう方鉛鉱ハウ‥クワウ 硫化鉛を主成分とする鉱物。等軸晶系に属し、通常、立方体。鉛灰色の金属光沢をもつ。硬度2.5。鉛の重要な原料鉱石。 方鉛鉱 撮影:松原 聰

ほうえんざか‐いせき【法円坂遺跡】ホフヱン‥ヰ‥🔗🔉

ほうえんざか‐いせき法円坂遺跡ホフヱン‥ヰ‥ 大阪市中央区法円坂に、7〜8世紀の難波宮跡と重複して存在する5世紀の大型倉庫群の遺跡。難波津と関連する施設と考えられる。

ぼうえん‐レンズ【望遠レンズ】バウヱン‥🔗🔉

ぼうえん‐レンズ望遠レンズバウヱン‥ 画面サイズに比して焦点距離の長いレンズ。遠距離のものを拡大撮影するために用いる。 ⇒ぼう‐えん【望遠】

広辞苑 ページ 17873