複数辞典一括検索+
ぼ‐しゅん【暮春】🔗⭐🔉
ぼ‐しゅん【暮春】
①春の末。晩春。暮の春。
②陰暦3月の異称。〈[季]春〉
ほ‐じょ【補助・輔助】🔗⭐🔉
ほ‐じょ【補助・輔助】
①おぎない助けること。また、その助けになるもの。「―的な手段」
②〔法〕補助人が被補助人の財産上の保護を行う民法上の制度。
⇒ほじょ‐かつよう【補助活用】
⇒ほじょ‐かへい【補助貨幣】
⇒ほじょ‐かん【補助艦】
⇒ほじょ‐きおくそうち【補助記憶装置】
⇒ほじょ‐きかん【補助機関】
⇒ほじょ‐きにゅうちょう【補助記入帳】
⇒ほじょ‐きん【補助金】
⇒ほじょ‐けいようし【補助形容詞】
⇒ほじょ‐さんか【補助参加】
⇒ほじょ‐せき【補助席】
⇒ほじょ‐せん【補助線】
⇒ほじょ‐たんい【補助単位】
⇒ほじょ‐ちょうぼ【補助帳簿】
⇒ほじょ‐ていり【補助定理】
⇒ほじょ‐どうし【補助動詞】
⇒ほじょ‐にん【補助人】
⇒ほじょ‐ぼ【補助簿】
⇒ほじょ‐ほう【補助砲】
⇒ほじょ‐もとちょう【補助元帳】
⇒ほじょ‐ようげん【補助用言】
⇒ほじょ‐よく【補助翼】
ぼ‐しょ【墓所】🔗⭐🔉
ぼ‐しょ【墓所】
はかば。墓地。
ぼ‐しょ【簿書】🔗⭐🔉
ぼ‐しょ【簿書】
帳面。帳簿。
ほ‐しょう【歩哨】‥セウ🔗⭐🔉
ほ‐しょう【歩哨】‥セウ
兵営・陣地の要所に立って警戒・監視の任にあたること。また、その兵。「―に立つ」
ほ‐しょう【歩障】‥シヤウ🔗⭐🔉
ほ‐しょう【歩障】‥シヤウ
竹または木の枠に布を張りめぐらした、移動用の屏障具。女性が外出の時にかざして身をかくし、また葬列の棺の前後などをおおった。
ほ‐しょう【保証】🔗⭐🔉
ほ‐しょう【保証】
①大丈夫だ、確かだとうけあうこと。「人柄を―する」
②〔法〕保証債務を負担すること。
⇒ほしょう‐かぶ【保証株】
⇒ほしょうきかんつき‐しゅうしんねんきん【保証期間付終身年金】
⇒ほしょう‐きん【保証金】
⇒ほしょう‐こぎって【保証小切手】
⇒ほしょう‐さいむ【保証債務】
⇒ほしょう‐じゅんび【保証準備】
⇒ほしょう‐しょ【保証書】
⇒ほしょう‐にん【保証人】
⇒ほしょう‐はっこう【保証発行】
⇒ほしょう‐ほけん【保証保険】
⇒ほしょう‐わたし【保証渡し】
広辞苑 ページ 18116。