複数辞典一括検索+

ボンヘッファー【Dietrich Bonhoeffer】🔗🔉

ボンヘッファーDietrich Bonhoeffer】 ドイツの牧師・神学者。告白教会を拠点に反ナチ闘争を展開、1943年に逮捕、のち刑死。著「獄中書簡」など。(1906〜1945)

ほん‐ぺん【本編・本篇】🔗🔉

ほん‐ぺん本編・本篇】 ①続編などに対して、はじめの、主体をなす編。 ②この編。

ほん‐ぽ【本帆】🔗🔉

ほん‐ぽ本帆】 船の中央の帆柱に張る大きな帆。↔弥帆やほ

ほん‐ぽ【本舗】🔗🔉

ほん‐ぽ本舗】 ①本店。 ②特定商品を製造販売する大元の店。

ボンボ【bombo スペイン】🔗🔉

ボンボbombo スペイン】 中南米で用いる低音の両面太鼓。桴ばちで打つ。ヨーロッパ起源。

ぽん‐ぽ🔗🔉

ぽん‐ぽ (幼児語)腹。ぽんぽん。

ほん‐ぼう【本坊】‥バウ🔗🔉

ほん‐ぼう本坊‥バウ ①末寺から本寺を指していう語。 ②寺で、住職の住む所。平家物語4「教待和尚の―並びに本尊等」

ほん‐ぽう【本方】‥パウ🔗🔉

ほん‐ぽう本方‥パウ 漢方で、昔から一定した調剤の処方。日葡辞書「クスリノホンポウ」

ほん‐ぽう【本邦】‥パウ🔗🔉

ほん‐ぽう本邦‥パウ この国。わが国。「―初演」

ほん‐ぽう【本法】‥パフ🔗🔉

ほん‐ぽう本法‥パフ 法文において、その法律自身を指すときの称。この法律。

ほん‐ぽう【本俸】🔗🔉

ほん‐ぽう本俸】 加俸・手当などに対して、主となっている俸給。本給。基本給。

ほん‐ぽう【奔放】‥パウ🔗🔉

ほん‐ぽう奔放‥パウ 伝統や慣習にとらわれず、思うままにふるまうこと。「―に生きる」

ぽん‐ぽこ🔗🔉

ぽん‐ぽこ 鼓などを打つ音。ぽんぽん。 ⇒ぽんぽこ‐な

ぽんぽこ‐な🔗🔉

ぽんぽこ‐な ①囃子詞はやしことばの一つ。 ②腹がはりふくれているさま。東海道中膝栗毛3「まだまだ腹が―だ」 ⇒ぽん‐ぽこ

ほん‐ぼし【本星】🔗🔉

ほん‐ぼし本星】 真犯人をいう警察の隠語。

ほんぽ‐じとう【本補地頭】‥ヂ‥🔗🔉

ほんぽ‐じとう本補地頭‥ヂ‥ 「地頭3」参照。

広辞苑 ページ 18333