複数辞典一括検索+![]()
![]()
まん‐とく【万徳】🔗⭐🔉
まん‐とく【万徳】
(マンドクとも)多くの徳行。多くの善行。
まん‐どころ【政所】🔗⭐🔉
まん‐どころ【政所】
①政務・庶務をつかさどる所。
②平安時代以後、親王や公卿の家政機関。特に所領荘園の事務をつかさどった。
③鎌倉・室町幕府の財政および一部の民事訴訟をつかさどった機関。
④「北の政所」の略。
マント‐ド‐クール【manteau de cour フランス】🔗⭐🔉
マント‐ド‐クール【manteau de cour フランス】
女子宮廷礼装の一種。洋式大礼服。君主国の宮廷儀式参内に着用。→ローブ‐デコルテ→ローブ‐モンタント。
⇒マント【manteau フランス】
まんど‐ばらい【万度祓】‥バラヒ🔗⭐🔉
まんど‐ばらい【万度祓】‥バラヒ
①中臣なかとみの祓の詞を神前で一万度(度数の多い意)読んで罪をはらいきよめること。一万度祓。
②万度の祓をした祓串を白紙貼の祓箱に入れて家々に配るもの。万度。
⇒まん‐ど【万度・万灯】
マント‐ひひ【マント狒狒】🔗⭐🔉
マント‐ひひ【マント狒狒】
オナガザル科のヒヒの一種。雄は体長90センチメートルほど、肩から背にかけて長い毛のマントをもつが、雌は体長50センチメートルほどで、たてがみはない。尾はともに長い。毛色は子供は黒で、成長すると茶色となり、マントは銀白色となる。アラビア半島からエチオピアの岩山に、群れをつくって生息。古代エジプトでは神として尊ばれた。
マントひひ
マントヒヒ
提供:東京動物園協会
⇒マント【manteau フランス】
マントヒヒ
提供:東京動物園協会
⇒マント【manteau フランス】
マントラ【mantra 梵】🔗⭐🔉
マントラ【mantra 梵】
(→)真言しんごんのこと。
マンドリル【mandrill】🔗⭐🔉
マンドリル【mandrill】
オナガザル科のヒヒの一種。雄は体長80センチメートル、雌は50センチメートルほどで、尾はともに短い。毛色は褐色。雄は成長すると鼻筋が赤くなり、周りに青い隆起を持つ。コンゴ・カメルーンなどの山地に小さい群れで生息。類似種にドリルがある。
マンドリル
提供:東京動物園協会
広辞苑 ページ 18713。