複数辞典一括検索+
うつ‐はぎ【全剥ぎ】🔗⭐🔉
うつ‐はぎ【全剥ぎ】
そっくり剥ぎ取ること。神代紀上「まな鹿の皮を―にして」
うつ‐はた【全服・内幡】🔗⭐🔉
うつ‐はた【全服・内幡】
未詳。裁縫を要せずすぐに衣裳となるように織った織物という。常陸風土記「其の織れる服はたものは、自ら衣裳みけしと成りて、更に裁ち縫ふことなく、―と謂ふ」
うつばり【梁】🔗⭐🔉
うつ‐びょう【鬱病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
うつ‐びょう【鬱病】‥ビヤウ
気分障害の一型。抑鬱気分・悲哀・絶望感・不安・焦燥・苦悶感などがあり、体調がすぐれず、精神活動が抑制され、しばしば自殺企図・心気妄想を抱くなどの症状を呈する精神の病気。原因不明。双極性障害(躁鬱病)の鬱病相の形をとるもの、周期性ないし単相性鬱病の型のものなどがある。
うつぶ・く【俯く】🔗⭐🔉
うつぶ・く【俯く】
〔自四・他下二〕
「うつむく」に同じ。
うつぶし【俯し】🔗⭐🔉
うつぶし【俯し】
うつぶすこと。うつむき。竹取物語「物に酔ひたる心地して―にふせり」
⇒うつぶし‐め【俯し目】
うつぶし‐いろ【空五倍子色・空柴色】🔗⭐🔉
うつぶし‐いろ【空五倍子色・空柴色】
五倍子ふしで染めた薄黒い色。喪服に用いる。にびいろ。
Munsell color system: 9YR5.5/2.5
⇒うつ‐ぶし【空五倍子・空柴】
うつぶし‐ぞめ【空五倍子染】🔗⭐🔉
うつぶし‐ぞめ【空五倍子染】
うつぶし色に染めること。古今和歌集雑体「―の麻のきぬなり」
⇒うつ‐ぶし【空五倍子・空柴】
広辞苑 ページ 1882。