複数辞典一括検索+

みなみ‐じゅうじ【南十字】‥ジフ‥🔗🔉

みなみ‐じゅうじ南十字‥ジフ‥ (Southern Cross)南十字座の首星以下4星で、美しい十字をなす。白鳥座の北十字に対する名で、詩文に名高い。南十字星。 ⇒みなみ【南】

みなみじゅうじ‐ざ【南十字座】‥ジフ‥🔗🔉

みなみじゅうじ‐ざ南十字座‥ジフ‥ (Crux ラテン)ケンタウルス座の南にある星座。天の川の中心にあって輝星に富み、首星以下の4星は特に南十字と呼ばれる。 ⇒みなみ【南】

みなみそうま【南相馬】‥サウ‥🔗🔉

みなみそうま南相馬‥サウ‥ 福島県北東部、太平洋に面する市。相馬野馬追が行われる地域の一つ。南部の小高区はもと相馬氏の本拠地。人口7万3千。

みなみ‐だいとうじま【南大東島】🔗🔉

みなみ‐だいとうじま南大東島】 沖縄県の島。沖縄本島の東約350キロメートルにある大東諸島中の最大の島。隆起珊瑚礁から成り、サトウキビを産する。面積31平方キロメートル。みなみおおあがりじま。 ⇒みなみ【南】

みなみ‐たいへいよう【南太平洋】‥ヤウ🔗🔉

みなみ‐たいへいよう南太平洋‥ヤウ 太平洋のうち南半球の水域。メラネシアおよびポリネシア南半部の島々が点在する。 ⇒みなみ【南】

みなみ‐どの【南殿】🔗🔉

みなみ‐どの南殿】 ①南向きの殿舎。正殿。みなみおもて。栄華物語鳥のまひ「―より渡し奉らせ給ふ」 ②鎌倉時代、南六波羅探題の称。 ⇒みなみ【南】

みなみ‐とりしま【南鳥島】🔗🔉

みなみ‐とりしま南鳥島】 父島の南東1200キロメートルにある太平洋の一孤島。旧称マーカス島。1896年(明治29)水谷新六が発見、98年日本の領土と決定。東京都小笠原支庁の所管。気象観測基地。面積1.5平方キロメートル。日本の最東端(東経153度58分)。 ⇒みなみ【南】

みな‐みな【皆皆】🔗🔉

みな‐みな皆皆】 一同の者。すべての物。

広辞苑 ページ 18928