複数辞典一括検索+
むすめ‐ざかり【娘盛り】🔗⭐🔉
むすめ‐ざかり【娘盛り】
娘の美しい盛りの年頃。
⇒むす‐め【娘】
むすめ‐っこ【娘っ子】🔗⭐🔉
むすめ‐っこ【娘っ子】
娘を親しんで、また軽んじていう語。
⇒むす‐め【娘】
むすめ‐どうじょうじ【娘道成寺】‥ダウジヤウ‥🔗⭐🔉
むすめ‐どうじょうじ【娘道成寺】‥ダウジヤウ‥
歌舞伎舞踊。長唄。本名題「京鹿子きょうがのこ娘道成寺」。1753年(宝暦3)初代中村富十郎が江戸下りお目見え狂言で初演。初世杵屋弥三郎作曲・初世杵屋作十郎補綴。道成寺物の代表作。「道成寺」とも略称。→道成寺。
→文献資料[京鹿子娘道成寺]
⇒むす‐め【娘】
むすめ‐の‐こ【娘の子】🔗⭐🔉
むすめ‐ぶん【娘分】🔗⭐🔉
むすめ‐ぶん【娘分】
仮に娘として扱われる者。浄瑠璃、津国女夫池「三好長慶様の―になされて」
⇒むす‐め【娘】
むすめ‐むこ【娘婿】🔗⭐🔉
むすめ‐むこ【娘婿】
娘の夫。女婿じょせい。
⇒むす‐め【娘】
むすめ‐やど【娘宿】🔗⭐🔉
ムスリム【Muslim】🔗⭐🔉
ムスリム【Muslim】
(「神に帰依した者」の意)イスラム教徒。モスレム。女性形はムスリマ。
⇒ムスリム‐どうほうだん【ムスリム同胞団】
⇒ムスリム‐れんめい【ムスリム連盟】
広辞苑 ページ 19173。