複数辞典一括検索+![]()
![]()
もん【門】🔗⭐🔉
もん【門】
小説。夏目漱石作。1910年(明治43)発表。「三四郎」「それから」と共に三部作。友人を裏切って、その妻お米と結ばれた宗助が、都会の片隅でひっそりと暮らしつつ、過去の記憶に脅かされ、生存の根を求めて苦しむありさまを描く。
→文献資料[門]
もん【紋】🔗⭐🔉
もん【紋】
①織物の地に織り出された模様。転じて、物の表面の模様。あや。
②代々その家に伝わる家のしるし。「―つき」
もん【問】🔗⭐🔉
もん【問】
とうこと。きくこと。とい。「3―選ぶ」
もん🔗⭐🔉
もん
〔助詞〕
(終助詞)詰問され、自分の正当性の主張を甘えた口調でいう語。「だって知らなかった―」「そんなこと知ってる―」
もん‐いき【門閾】‥ヰキ🔗⭐🔉
もん‐いき【門閾】‥ヰキ
門の敷居。源平盛衰記9「弥陀如来…長者の―に現じ給ひたりけるを」
もん‐いん【門院】‥ヰン🔗⭐🔉
もん‐いん【門院】‥ヰン
(皇居の門号を付したからいう)「女院にょういん」参照。
もん‐えい【門衛】‥ヱイ🔗⭐🔉
もん‐えい【門衛】‥ヱイ
官庁・会社・学校・工場などの、門を守る人。門番。
もん‐おめし【紋御召】🔗⭐🔉
もん‐おめし【紋御召】
紋織の御召縮緬ちりめん。紋織御召。
もん‐おり【紋織】🔗⭐🔉
もん‐おり【紋織】
(→)紋織物の略。
⇒もんおり‐おめし【紋織御召】
もんおり‐おめし【紋織御召】🔗⭐🔉
もんおり‐おめし【紋織御召】
(→)「もんおめし」に同じ。
⇒もん‐おり【紋織】
広辞苑 ページ 19644。