複数辞典一括検索+![]()
![]()
もろ‐め【諸目】🔗⭐🔉
もろ‐め【諸目】
二つの目。両眼。
もろ‐めい【諸銘】🔗⭐🔉
もろ‐めい【諸銘】
二つの銘を持つこと。狂言、粟田口「―は上作たるべし」
もろ‐もち【諸持】🔗⭐🔉
もろ‐もち【諸持】
他の人と共に持つこと。共同してすること。土佐日記「かく別れ難くいひてかの人々の口網も―にて」
もろ‐もろ【諸・諸々】🔗⭐🔉
もろ‐もろ【諸・諸々】
多くのもの。すべてのもの。皆。藤原宮址出土木簡「諸もろもろ聞食きこしめさへと詔のる」。万葉集20「―は幸さけくと申まおす」。「―の出来事」「その他―」
もろ‐や【諸矢】🔗⭐🔉
もろ‐や【諸矢】
①甲矢はやと乙矢おとや。ひとてや。拾遺和歌集雑春「今ぞ嬉しき―しつれば」↔片矢。
②矢で的まとを射てみな当てること。為忠百首「今日やさは雲の上人―して」
もろ‐や【諸屋】🔗⭐🔉
もろ‐や【諸屋】
大嘗会を行う悠紀ゆき・主基すきの両殿。金槐集「今つくる黒木の―」
もろ‐やしろ【諸社】🔗⭐🔉
もろ‐やしろ【諸社】
もろもろのやしろ。多くの神社。
もろより‐いと【諸撚糸】🔗⭐🔉
もろより‐いと【諸撚糸】
2本の片撚かたより糸を、その撚りと反対の方向に撚り合わせて作った糸。諸糸。
もろ‐わざ【諸業】🔗⭐🔉
もろ‐わざ【諸業】
多くのわざ。すべての事物。万事。
もろ‐わな【諸羂】🔗⭐🔉
もろ‐わな【諸羂】
蝶結びのこと。
もろ‐わり【諸割り】🔗⭐🔉
もろ‐わり【諸割り】
もろともに割ること。等分に割ること。狂言、附子ぶす「今度は両人して―にせう」
もん【物】🔗⭐🔉
もん【物】
モノの音便。浮世風呂3「白玉と金鍔焼をひとつ竹の皮に包んだ―だらう」
もん【者】🔗⭐🔉
もん【者】
モノの音便。「若い―」
広辞苑 ページ 19643。