複数辞典一括検索+![]()
![]()
遣って来る】🔗⭐🔉
遣って来る】
〔自カ変〕
①こちらへ向かって来る。
②以前から続けて、今に至る。「長年この方針で―・きた」
やって‐の・ける【
遣って退ける】🔗⭐🔉
遣って退ける】
〔他下一〕
やりとげる。うまくやりおおせる。「難事業を―・ける」
やつで‐ひとで【
八手海星】🔗⭐🔉
八手海星】
キヒトデ目のヒトデ。腕長5センチメートル前後、焦茶色で青・白の斑点が多く、腕は7〜10本であるが8本のものが多い。有性生殖をするが、春先、自ら半分に分裂し、失った部分を再生して増殖する。本州中部以南の浅海に普通。
⇒やつ‐で【八手】
やっ‐と
[一]〔副〕
①実現や成立がむずかしい物事が、どうにかこうにか成り立つさま。かろうじて。ようやく。「―の思いで」「―できあがった」「終電に―間に合った」
②(上方語)たくさん。多く。東海道中膝栗毛8「あないなえい男は―はござりませんはいな」
③(上方語)ずっと。はるかに。浮世風呂2「横にねて転こける方が―速いぢや」
[二]〔感〕
①掛け声。
②応答の声。狂言、仏師「は、ここな仏師との―」
⇒やっと‐な
⇒やっと‐まかせ
⇒やっとの事で
やっとう
(剣術の掛け声によっていう)剣の道のこと。
やっとか‐め
(愛知・岐阜県で)久しぶり。
やつ‐どき【
八つ時】🔗⭐🔉
八つ時】
(→)「やつ(八)」3に同じ。
やっとこ【
鋏】🔗⭐🔉
鋏】
(ヤトコの促音化)針金・板金・熱鉄などを挟むのに用いる鋼鉄製の工具。
鋏
提供:竹中大工道具館
⇒やっとこ‐なべ【鋏鍋】
やっとこ
[一]〔副〕
やっとのことで。かろうじて。ようやく。「―終わった」
[二]〔感〕
力を入れる時の掛け声。「―どっこい」
⇒やっとこ‐さ
⇒やっとこ‐せ
⇒やっとこ‐まかせ
やっとこ‐さ
(→)「やっとこ」に同じ。
⇒やっとこ
やっとこ‐せ
〔感〕
①(→)「やっとこ」[二]に同じ。
②踊りの囃子はやしの声。
⇒やっとこ
やっとこ‐なべ【
⇒やっとこ‐なべ【鋏鍋】
やっとこ
[一]〔副〕
やっとのことで。かろうじて。ようやく。「―終わった」
[二]〔感〕
力を入れる時の掛け声。「―どっこい」
⇒やっとこ‐さ
⇒やっとこ‐せ
⇒やっとこ‐まかせ
やっとこ‐さ
(→)「やっとこ」に同じ。
⇒やっとこ
やっとこ‐せ
〔感〕
①(→)「やっとこ」[二]に同じ。
②踊りの囃子はやしの声。
⇒やっとこ
やっとこ‐なべ【広辞苑 ページ 19792。