複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆばり‐ぶくろ【尿袋】🔗⭐🔉
ゆばり‐ぶくろ【尿袋】
膀胱。〈倭名類聚鈔3〉
⇒ゆばり【尿】
ゆ‐ばん【湯番】🔗⭐🔉
ゆ‐ばん【湯番】
湯を汲み、または沸かしなどする当番。また、それに当たる人。
ゆ‐ひ【遊牝】🔗⭐🔉
ゆ‐ひ【遊牝】
つるむこと。交尾。ゆうひん。〈倭名類聚鈔18〉
ゆび【指】🔗⭐🔉
ゆび‐あそび【指遊び】🔗⭐🔉
ゆび‐あそび【指遊び】
炉辺での児童の遊戯。指の名を教えたり、数をかぞえたりする遊び。火たもれ。
ゆび‐あな【指穴・指孔】🔗⭐🔉
ゆび‐あな【指穴・指孔】
①指を差し入れるあな。
②笛の、音の高低などをかえるために指でおさえるあな。
ゆび‐あみ【指編み】🔗⭐🔉
ゆび‐あみ【指編み】
棒針や鉤針などの道具を使わず、左右の手指で行う編物の技法。
○指一本も差させないゆびいっぽんもささせない
他から少しも非難されるところがない。人に非難または干渉させない。
⇒ゆび【指】
ゆび‐おり【指折り】‥ヲリ🔗⭐🔉
ゆび‐おり【指折り】‥ヲリ
①指を折り曲げて数えること。
②多くのものの中で、特に指を折って数えあげるほどすぐれていること。また、そのもの。屈指。「日本でも―の名人」
⇒指折り数える
○指折り数えるゆびおりかぞえる
①指を折りながら数をかぞえる。
②その日の来るのが待ち遠しくて、日の経つのをかぞえる。「結婚式を指折り数えて待つ」
⇒ゆび‐おり【指折り】
広辞苑 ページ 20106。