複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこて‐じま【横手縞】🔗⭐🔉
よこて‐じま【横手縞】
秋田県横手地方産の木綿縞。
⇒よこて【横手】
よこて‐なげ【横手投げ】🔗⭐🔉
よ‐ごと【吉事】🔗⭐🔉
よ‐ごと【吉事】
よいこと。めでたいこと。古事記下「―も一言ひとこと」
よ‐ごと【寿詞・賀詞・吉言】🔗⭐🔉
よ‐ごと【寿詞・賀詞・吉言】
①天皇の治世の長久・繁栄を寿ことほぎ祝って奏上する詞。賀辞。孝徳紀「賀よごと奉らしめて」
②祈る言葉。竹取物語「―をはなちて」
よ‐ごと【夜毎】🔗⭐🔉
よ‐ごと【夜毎】
毎夜。よなよな。「日ごと―」
よこ‐どい【横樋】‥ドヒ🔗⭐🔉
よこ‐どい【横樋】‥ドヒ
横に設置した樋。↔竪樋たてどい
よこ‐とじ【横綴じ】‥トヂ🔗⭐🔉
よこ‐とじ【横綴じ】‥トヂ
紙を横に長く綴じること。また、その綴じた本や帳面など。
○横と出るよことでる
すなおでない。意地わるい態度をとる。傾城色三味線「さやうに横と出候はば山こかしのやうに申したて」
⇒よこ【横】
よ‐ことば【夜言葉】🔗⭐🔉
よ‐ことば【夜言葉】
忌詞いみことばの一つ。夜間に使用を避けた語、また、その言い替え語。
よこ‐とび【横跳び・横飛び】🔗⭐🔉
よこ‐とび【横跳び・横飛び】
(ヨコットビとも)
①横にとぶこと。
②からだを低く構えて勢いよく走りだすこと。よこっとび。
よこ‐どり【横取り】🔗⭐🔉
よこ‐どり【横取り】
他人のものを横あいから奪いとること。横奪おうだつ。「財産を―する」
よこ‐ど・る【横取る】🔗⭐🔉
よこ‐ど・る【横取る】
〔他四〕
横あいから奪いとる。横奪おうだつする。源氏物語澪標「ひきたがへ―・り給はむを」
よこ‐なが【横長】🔗⭐🔉
よこ‐なが【横長】
縦よりも横が長いこと。「―の紙」
広辞苑 ページ 20258。