複数辞典一括検索+

流体】リウ‥🔗🔉

流体リウ‥ (fluid)気体と液体との総称。流動体。変形体。 ⇒りゅうたい‐きかい【流体機械】 ⇒りゅうたい‐つぎて【流体継手】 ⇒りゅうたい‐りきがく【流体力学】 りゅう‐たい

留滞】リウ‥🔗🔉

留滞リウ‥ 1カ所、また同じ状態にとどまりとどこおること。停滞。 りゅう‐たい

隆替】🔗🔉

隆替】 盛んになることと衰えること。盛衰。りゅうてい。 りゅう‐だい

竜戴・竜台】🔗🔉

竜戴・竜台】 能で竜神の役がかぶる、竜の形を立てた冠。りゅうたい。竜立りゅうだて・りょうだて。 竜戴 りゅうたい‐きかい

流体機械】リウ‥🔗🔉

流体機械リウ‥ 流体と機械との間でエネルギーの授受を行う機械類の総称。ポンプ・送風機・水車など。 ⇒りゅう‐たい【流体】 りゅうたい‐つぎて

流体継手】リウ‥🔗🔉

流体継手リウ‥ (→)水力継手に同じ。 ⇒りゅう‐たい【流体】 りゅうたい‐りきがく

流体力学】リウ‥🔗🔉

流体力学リウ‥ 流体の静止および運動の状態について論じる、力学の一部門。航空機の翼理論、船舶の推進理論などに応用。 ⇒りゅう‐たい【流体】 りゅう‐たく

流謫】リウ‥🔗🔉

流謫リウ‥ ⇒るたく りゅうたつ‐ぶし

隆達節】🔗🔉

隆達節】 江戸初期の流行唄はやりうた。泉州堺にある日蓮宗顕本寺の僧隆達(1527〜1611)が創めた小歌。1600年(慶長5)頃に流行、近世小唄の源流をなした。隆達小歌。 りゅう‐だて

竜立】🔗🔉

竜立(→)竜戴りゅうだいに同じ。 りゅう‐たん

竜胆】🔗🔉

竜胆】 ①〔植〕(→)リンドウに同じ。古今和歌集物名「―のはな」 ②リンドウの根および根茎を乾燥したもの。褐色で苦味を有し、一種の芳香がある。健胃薬・抗炎症薬とする。 りゅう‐だん

流弾】リウ‥🔗🔉

流弾リウ‥ ながれだま。それだま。流丸。 りゅう‐だん

榴弾】リウ‥🔗🔉

榴弾リウ‥ 弾体内に炸薬さくやくを詰め、到着点で炸裂して敵陣地を破壊し人馬を殺傷する砲弾。 ⇒りゅうだん‐ほう【榴弾砲】 りゅうだん‐ほう

広辞苑 ページ 20668