複数辞典一括検索+

臨時教育審議会】‥ケウ‥クワイ🔗🔉

臨時教育審議会‥ケウ‥クワイ 1984年から87年にかけて設置された内閣直属の教育審議会。4回の答申で個性重視、生涯学習体系の整備拡充、高等教育の多様化などを提案。略称、臨教審。 ⇒りん‐じ【臨時】 りん‐じく

輪軸】‥ヂク🔗🔉

輪軸‥ヂク 半径の異なる二つの滑車を一つの軸に固定したもの。小さい力で重い物体の揚げ卸しができる。 りんじ‐ぐんじひ

臨時軍事費】🔗🔉

臨時軍事費】 日清戦争、日露戦争、第一次大戦、日中戦争・太平洋戦争の際に4回設置された、戦費の特別会計。一般会計から区分し、開戦から終戦までを1会計年度とする。部外者が予算の細目を知ることはできず、議会での審議も不充分だった。 ⇒りん‐じ【臨時】 りんじ‐こう

臨時工】🔗🔉

臨時工】 短期の契約で雇用される労働者。今日では工場直接の被用者のみを指し、社外工と区別。↔本工↔常用工。 ⇒りん‐じ【臨時】 りんじ‐こくごちょうさかい

臨時国語調査会】‥テウ‥クワイ🔗🔉

臨時国語調査会‥テウ‥クワイ 国語審議会の前身。文部大臣の監督に属し、普通に使用する国語に関する事項を調査した機関。1921年(大正10)設置、34年廃止。 ⇒りん‐じ【臨時】 りんじ‐こっかい

臨時国会】‥コククワイ🔗🔉

臨時国会‥コククワイ 国会の常会すなわち通常国会に対して、必要ある場合に臨時に召集される国会。国会の臨時会。 ⇒りん‐じ【臨時】 りんじ‐しけん

臨時試験】🔗🔉

臨時試験】 定期以外に行う試験。 ⇒りん‐じ【臨時】 りん‐ししつ

燐脂質】🔗🔉

燐脂質】 複合脂質の一種。生体膜の主要成分として、広く生体に含まれる。ホスホリピド。 りんじ‐しゅうにゅう

臨時収入】‥シウニフ🔗🔉

臨時収入‥シウニフ 定期的でない収入。思いがけず入ってきた収入。 ⇒りん‐じ【臨時】 りんじ‐せいふ

臨時政府】🔗🔉

臨時政府】 政治変動期に、正統政府がつくられるまで過渡的に政権を担当する政府。 ⇒りん‐じ【臨時】 りんじ‐そんえき

広辞苑 ページ 20762