複数辞典一括検索+

わん【椀】🔗🔉

わん】 ①汁・飯などを盛る木製の食器。多く漆塗で蓋がある。→わん(碗・埦)。 ②「椀盛り」の略。 ③椀に盛った飲食物を数える語。

わん【湾】🔗🔉

わん】 海水や湖水が陸地に大きく入り込んだところ。入江。いりうみ。

わん【碗・埦】🔗🔉

わん碗・埦】 (漆器の「椀」と区別して用いる字)飯・汁などを盛る陶磁器の食器。

ワン【one】🔗🔉

ワンone】 1。ひとつ。

ワン【WAN】🔗🔉

ワンWAN】 (wide area network)LAN(ラン)よりも広域にわたるコンピューター‐ネットワーク。

ワン‐ウェー【one-way】🔗🔉

ワン‐ウェーone-way】 ①一方通行。片道。「―‐チケット」 ②メーカーが回収しない容器や包装。また、そのような容器の使用方法。使い捨て。

わん‐かぐ【椀家具】🔗🔉

わん‐かぐ椀家具】 ①椀・膳・折敷おしき・重箱など、漆塗の食器の総称。日本永代蔵2「―の部屋を預り」 ②特に、椀。好色五人女2「―・壺・平ひら・るす・ちやつまで取りさばき」

わん‐がけ【椀がけ】🔗🔉

わん‐がけ椀がけ】 砂などから鉱物を選別する方法。砂と水を入れた椀を揺り、中央部に比重の大きい目的物を残す。砂金採取で行われる。→パンニング

わんかし‐でんせつ【椀貸伝説】🔗🔉

わんかし‐でんせつ椀貸伝説】 塚や池・淵、または山陰の洞穴ほらあななどで、頼めば膳や椀を貸してくれたが、ある時借りた人の不心得で貸してくれなくなったという伝説。九州から東北地方まで広く分布。→膳椀淵ぜんわんぶち

わんがん‐しょこく【湾岸諸国】🔗🔉

わんがん‐しょこく湾岸諸国】 (Gulf States)ペルシア湾湾岸の諸国。イラン・イラク・サウジ‐アラビア・アラブ首長国連邦・オマーン・カタール・バーレーン・クウェートの8カ国。 ⇒わん‐がん【湾岸】

わんがん‐せんそう【湾岸戦争】‥サウ🔗🔉

わんがん‐せんそう湾岸戦争‥サウ 1990年8月のイラクのクウェート侵攻に端を発し、翌年1月から約40日間、イラク軍と米軍中心の多国籍軍との間で行われた戦争。イラクの敗北で停戦。 ⇒わん‐がん【湾岸】

広辞苑 ページ 21259