複数辞典一括検索+![]()
![]()
呎 字形🔗⭐🔉
呎 字形
〔口部4画/7画/5072・5268〕
(国字)
〔訓〕フィート
[意味]
ヤード‐ポンド法の長さの単位。一フィートは一二インチ、約三〇・五センチメートル。
▷日本の約一尺に相当するところから「呎」の字を作り、feetに当てた。
〔口部4画/7画/5072・5268〕
(国字)
〔訓〕フィート
[意味]
ヤード‐ポンド法の長さの単位。一フィートは一二インチ、約三〇・五センチメートル。
▷日本の約一尺に相当するところから「呎」の字を作り、feetに当てた。
吻 字形🔗⭐🔉
吻 字形
〔口部4画/7画/4213・4A2D〕
〔音〕フン(慣) ブン(漢)
[意味]
①くちびる。くちばし。「吻合・接吻」
②ことばつき。口ぶり。語気。「口吻・怒吻」
▷[
][
]は異体字。
〔口部4画/7画/4213・4A2D〕
〔音〕フン(慣) ブン(漢)
[意味]
①くちびる。くちばし。「吻合・接吻」
②ことばつき。口ぶり。語気。「口吻・怒吻」
▷[
][
]は異体字。
吩 字形🔗⭐🔉
吩 字形
〔口部4画/7画/5070・5266〕
〔音〕フン(呉)(漢)
[意味]
①(息を)ふく。
②命令する。いいつける。
〔口部4画/7画/5070・5266〕
〔音〕フン(呉)(漢)
[意味]
①(息を)ふく。
②命令する。いいつける。
呆 字形🔗⭐🔉
呆 字形
〔口部4画/7画/4282・4A72〕
〔音〕ホウ(漢) ボウ(慣)
〔訓〕あきれる
[意味]
①おろか。ばか。「阿呆あほう・痴呆ちほう」
②あきれる。ぼうっとする。「呆然ぼうぜん」
〔口部4画/7画/4282・4A72〕
〔音〕ホウ(漢) ボウ(慣)
〔訓〕あきれる
[意味]
①おろか。ばか。「阿呆あほう・痴呆ちほう」
②あきれる。ぼうっとする。「呆然ぼうぜん」
邑 字形🔗⭐🔉
邑 字形
〔口部4画/7画/人名/4524・4D38〕
〔音〕ユウ〈イフ〉(漢)
〔訓〕むら (名)くに
[意味]
①人が集まり住む所。むらざと。まち。みやこ。「都邑・城邑・村邑」▶大きなみやこは「都」という。
②特に、諸侯の領地。「食邑・采邑」
▷もと、邑部0画。部首の「阝」(おおざと)はこの字の変形。
〔口部4画/7画/人名/4524・4D38〕
〔音〕ユウ〈イフ〉(漢)
〔訓〕むら (名)くに
[意味]
①人が集まり住む所。むらざと。まち。みやこ。「都邑・城邑・村邑」▶大きなみやこは「都」という。
②特に、諸侯の領地。「食邑・采邑」
▷もと、邑部0画。部首の「阝」(おおざと)はこの字の変形。
広辞苑 ページ 21465。