複数辞典一括検索+

エキシマー‐レーザー【excimer laser】🔗🔉

エキシマー‐レーザーexcimer laser】 励起状態にある分子(エキシマー)が原子に分解するときに放出される光を利用したレーザー。半導体の加工や近視矯正手術などに利用。

えき‐しゃ【易者】🔗🔉

えき‐しゃ易者】 算木さんぎ・筮竹ぜいちくを使い、易によって占うのを業とする人。売卜者ばいぼくしゃ。八卦見はっけみ。「大道―」 ⇒易者身の上知らず

えき‐しゃ【駅舎】🔗🔉

えき‐しゃ駅舎】 ①宿駅の建物。駅亭。 ②鉄道の駅の建物。

えきしゃ‐さんゆう【益者三友】‥イウ🔗🔉

えきしゃ‐さんゆう益者三友‥イウ (→)三益友1に同じ。 ○易者身の上知らずえきしゃみのうえしらず 易者は他人の身の上の判断はするが、かえって自分の身の上はわからない。陰陽師おんようじ身の上知らず。 ⇒えき‐しゃ【易者】

えきしゅう【益州】‥シウ🔗🔉

えきしゅう益州‥シウ 中国、漢代の十三刺史部の一つ。ほぼ現在の四川省に当たる。のち成都を俗に益州と称す。

えき‐しゅう【腋臭】‥シウ🔗🔉

えき‐しゅう腋臭‥シウ (→)「わきが」に同じ。

えき‐じゅう【液汁】‥ジフ🔗🔉

えき‐じゅう液汁‥ジフ しる。つゆ。

えき‐しょう【液晶】‥シヤウ🔗🔉

えき‐しょう液晶‥シヤウ (liquid crystal)分子が結晶のように比較的規則的に配列した液体。電界や温度により構造が大きく変わるので、表示装置・温度計などに使用。ネマティック・スメクティック・コレステリックの3種類がある。液状結晶。 ⇒えきしょう‐ディスプレー【液晶ディスプレー】 ⇒えきしょう‐テレビ【液晶テレビ】

えき‐じょう【液状】‥ジヤウ🔗🔉

えき‐じょう液状‥ジヤウ 物質が液体の状態にあること。 ⇒えきじょう‐か【液状化】

えきじょう‐か【液状化】‥ジヤウクワ🔗🔉

えきじょう‐か液状化‥ジヤウクワ 砂の地盤が地震の衝撃で流れやすくなる現象。砂粒の間に飽和していた水の圧力の変化で水が動き、砂の粒間結合が破られて、砂全体が液体のようにふるまうと考えられる。地震動が大きいと液状化のため建物が被害を受け、砂が地上へ噴出し噴砂となる。特に埋立地などで見られる。 ⇒えき‐じょう【液状】

広辞苑 ページ 2157